グローバル転職NAVI

キービジュアル キービジュアル

タカシの外資系物語

「即戦力」と「資格」2002.01.18

過去のコラムの中で、外資系企業への転職に関して、「MBA などの資格よりも、実務としての実力を身に付けることが重要」という主旨のことを書いてきました。このような議論をすると、「MBA などの資格を否定している」と取られがちなのですが、それは大きな誤解です。何かの目的を持って、資格の取得に励むことはすばらしいことだと思います。しかし、資格取得が「外資系企業への転職」のためならば、やや間違った方向に走っている可能性があるのです。


外資系企業の採用担当者が最も重視するのは、「即戦力」ということです。では、「即戦力」とは何なのでしょうか ?


外資系企業が大量の中途採用を実施する最も大きな理由は、「教育するのが面倒」ということです。彼らの業績評価サイクルは非常に短く、何もわからない新卒社員にビジネスのイロハから教えていたのでは、時間がもったいないのです。ですから、「すぐに仕事ができる、業績に貢献してくれる」人材を最優先に採用します。


一方で、どんなに優れた人材であっても、転職していきなり成果を上げるのは難しいでしょう。しかし、それが過去に一度でもやったことがあることならどうでしょうか ? 「過去に上げた成果と同じことを、わが社でもう一度再現してほしい … 」これこそが外資系企業が中途採用者に求めることの本質です。


ですから、採用を担当する側としても、その人の能力と過去の成果が再現可能か、というところを判断することになります。MBA などの資格は、あくまでもビジネスの「擬似環境」における訓練にすぎません。司法試験や会計士など、一部の「資格がなければ業務そのものができない」ものは別として、たいていの資格は、実はビジネスの「練習」をしているだけなのです。


とはいうものの、多くの方が「資格」を武器に中途採用にチャレンジしてきます。ここでは、面接時における、資格の有効な活かし方をお話しましょう。


まず、資格を持っていることだけを武器にしたのでは、良い結果は得られません。あくまでも、自分の能力をサポートしてくれる「ツール」として位置付けます。


「私は前職において、経理部門で経験を積んできました。将来的にも、経理関係の仕事をしていく希望を持っています。しかし、御社の経理部門で私の力を発揮するためには、もっと一般的で幅広い経理の知識、またグローバルな視点が必要であると考え、米国公認会計士の資格を取得 ( ないしは勉強中 ) しました」


そんなに難しいことを言っているわけではないのですが、採用面接においては非常に高得点を得る回答です。「自分に不足していることを理解し、それを補うために努力をしている」という評価です。資格の有無を評価しているのではありません。


そして最も重要なことは、資格の取得そのものよりも、それを勉強する過程で何を得たか、という点です。


「米国公認会計士の資格を勉強するプロセスにおいて、欧米企業の業績評価の考え方を理解しました。これがすべて日本企業に当てはまるとは思えませんが、日本流にアレンジすることで大きな効果を得ることが可能であるような気がします」


この回答の場合、たとえ米国公認会計士の資格取得には失敗していたとしても、それなりの評価を与えてもらえるでしょう。


ビジネスの世界、特に外資系企業では、「結果がすべて」であると誤解されがちですが、採用時はそうでもありません。「即戦力」であることをアピールするためには、資格であろうが何であろうが、自分に足りない部分を理解し、それを補うためのプロセスを説明することが重要だと言えるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

外資・グローバル企業の求人1万件以上。今すぐ検索!

この記事の筆者

奈良タカシ

1968年7月 奈良県生まれ。

大学卒業後、某大手銀行に入行したものの、「愛想が悪く、顔がこわい」という理由から、お客様と接する仕事に就かせてもらえず、銀行システム部門のエンジニアとして社会人生活スタート。その後、マーケット部門に異動。金利デリバティブのトレーダーとして、外資系銀行への出向も経験。銀行の海外撤退に伴い退職し、外資系コンサルティング会社に入社。10年前に同業のライバル企業に転職し、現在に至る ( 外資系2社目 )。肩書きは、パートナー(役員クラス)。 昨年、うつ病にて半年の休職に至るも、奇跡の復活を遂げる。

みなさん、こんにちは ! 奈良タカシです。あさ出版より『外資流 ! 「タカシの外資系物語」』という本が出版されています。
出版のお話をいただいた当初は、ダイジョブのコラムを編集して掲載すればいいんだろう ・・・ などと安易に考えていたのですが、編集のご担当がそりゃもう厳しい方でして、「半分以上は書き下ろしじゃ ! 」なんて条件が出されたものですから、ヒィヒィ泣きながら(T-T)執筆していました。
結果的には、半分が書き下ろし、すでにコラムとして発表している残りの分についても、発表後にいただいた意見や質問を踏まえ、大幅に加筆・修正しています。 ま、そんな苦労 ( ? ) の甲斐あって、外資系企業に対する自分の考え方を体系化できたと満足しています。

書店にてお手にとっていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
奈良タカシ

合わせて読みたい

---