Global Career Guide
シンノスケ、成果上げる ロンドンで実施したシステム導入プロジェクトでのこと。システムのパフォーマンス(処理速度)が思うように上がらずに困っていたわれわれプロジェクトチームは、私が所属する東京オフィスから、データベースの専門家であるシンノスケを急遽派遣してもらっていました。 シンノスケ 「タカシさん、こんなもんでしょうか
クエリーを作る Takashi ! Pls help me … 上司の Neil が呼んでいます。年末の決算を控え、管理職連中は業績予測の真っ最中。会社のシステムにアクセスして、いろんな観点から数値を分析しています。会社のシステムから出てくる定例計表では限界があるため、データベースを直接いじって、自分の欲しい情報を取っ
ディベートにおける勘違い 前回のコラムでは、ディベートとは単に議論をすることではなく、賛成側と反対側に分かれて議論をするということ、そして日本人はディベートが不得意であるということをお話しました。 そもそも私がこのようなテーマを取り上げた理由は、ディベートに関して「勘違い」をしている人があまりにも多いと感じたからです
ディベートって、何 ? みなさんは、「ディベート」をしたことがありますか? 「ディベートって、『議論』のことだろ。それなら毎日やってるさ……」 確かに、”debate” (ディベート)を辞書で引くと、「議論・討論」と出てきます。議論や討論なら、会議や打ち合わせで、毎日ウンザリするほどやっているか
内定を切れ ! ( 前回の続き )無事 ( ? ) ○○銀行への就職内定が決まった直後、人事部の担当者は私を電話の前に座らせ、以下のように言いました。 人事担当者 「タカシさん、あなたが現在内定をもらっているすべての会社に電話を入れて、この場で内定を断ってください。私、横で見てますので。じゃ、どこから電話しましょうか
9 時に昼食 ? ( 前回の続き )「スーツ着て来いなんて、まったくぅ …… 銀行には入る気ないっちゅうねん …… 」 ゼミの先輩で、某大手銀行に勤めるヒロユキさんから食事の誘い。スーツを着てくるように指示された私は、この誘いが単なる「食事」では済まないことを、何となく理解していました。 「でも、金融機関ってこれまで一
就職活動、開始 ! キャッキャ、キャッキャ、ウッキー ! 昼下がりの地下鉄大手町駅。大勢のビジネスマンが行きかう中に、いかにも似つかわしくない黄色い声。「白昼、大手町にサル出現か !」 見ると、真新しいリクルートスーツに身を包んだ女子大生と思しき 3 人組が何やら歓声を上げています ( おサルさんではありませんでした。
新幹線動かず 『東京行き上り新幹線は、台風 23 号による豪雨の影響で、現在運行の見通しが立っておりません……』 あちゃーー、帰れなくなってしまった…… トホホ…… 私は今、新大阪駅のホームにいます。正確にいうと、人があふれかえっていて、ホームまでたどりつけていないのですが…… 「イヤな予感してたんだよなぁ…… ホテル
外資系とパワーポイント タカシ 「ま、こんなもんかな …… ヨシオさぁ、今まとめた内容を文書化してくれる ?」 ヨシオ 「はい、パワポでいいっすか ?」 「パワポ」というのは、Microsoft Office 製品の 1 つ、プレゼンテーション・ソフト「PowerPoint ( パワーポイント ) 」のことです。私のま
SEとコンサルを定義する 前回は、SEとコンサルの間に存在する典型的な「確執」についてお話しました。 そもそも「コンサルタント」というのは、顧客である企業に対して、どのような戦略を取るべきか、どの方向に向かうべきかを指南する存在(であるはず)です。ですから、場合によっては「その施策は間違っている。そんなことをしてはいけ