Global Career Guide
前回、アメリカでは新卒が就職難に面していることを書きましたが、「昨年から就職活動をしているが、まだ就職先が決まっていない」という卒業生もいます。オンラインコミュニティも「いくら応募しても不採用ばかり」といった投稿で溢れていますが、「大不況(Great Recession)のときの方が酷かった」というコメントがミレニアル
トランプ大統領は、今度はコロンビア大学の大学認定取り消しの圧力をかけ始めました。ハーバードとは違い、コロンビアは早々に同政権の要求に屈したのですが、こんなことなら屈する必要はなかった……。 トランプ大統領は、5月末、「ハーバード大向けの助成金を職業訓練学校に回すことを検討している」と発言しましたが、(議会で
ハーバード大学との対立を深めるトランプ大統領ですが、同大学の留学生の割合が30%近いということで、先週、「外国人学生が多すぎる。外国人学生が多すぎるから、ハーバードや他の大学に行きたいアメリカ人が行けない」という趣旨の発言をしています。* 下記の表に見るように、ハーバードの留学生の割合は28%で(トランプ大統領がいう3
先週、トランプ政権がハーバード大学の留学生受け入れ資格を停止しましたが、大学側が即刻、同政権を提訴し、連邦地裁ではすでに一時差し止め命令が出ています。 週末には、トランプ大統領はハーバード大の学生の「3割近くが外国からで、敵対的な国も含むそれらの国は自国の学生の教育に対し一銭も払っておらず、今後、払う意志もない。<中略
先週、米ウォルマートが「関税引き上げの影響で値上げせざるを得ない商品が出る」と発表しました。他の小売店も、次々に値上げを発表しています。* そのウォルマートに対し、トランプ大統領はソーシャルメディア(Truth Social)に下記のように投稿しました。 Walmart should STOP trying to bl
皆さん、ゴールデンウィークはゆっくり過ごされたでしょうか。長期休暇明け、とくにGW明けは退職する人が増えると言われています。休みの間に「決断するエネルギー」が溜まるからだそうですが、長期休暇中は自分と向き合う時間が増えるので、生き方とかいろいろ考えますよね。 休暇中に転職する決断をしたので、急遽「英文履歴書を用意しなけ
前回書いたとおり、アメリカ各地で学生ビザを取り消された留学生らが連邦裁判所で訴訟を起こし、次々にビザ取り消しの差し止めを勝ち取っています。100件以上の訴訟で50件の保護命令が出され、先週金曜日に司法省は、今回取り消された学生ビザをすべて復元することを発表しました。* しかし、またいつ方針が変更されるかわからないため、
アメリカでは、今週末も各地で反トランプ抗議デモが起こりました。抗議対象には移民の権利や言論の自由があります。 コロンビア大学でパレスチナ支持活動に参加していた大学院生らが3月末に逮捕されましたが、今も拘留が続いています。永住権保有の学生でさえも、移民局(ICE)が永住権をはく奪して強制送還しようとする中、合法移民の権利
アメリカ各地では、4月5日、トランプ政権に抗議するデモが行われましたが、その後もデモが続いているところもあります。これはリベラル派の団体が全米で動員(mobilize)したもので、”Hands Off”をスローガンに1400ヵ所以上で、300万人が参加したと言われています。 ”Hands off”とは直訳すると「手を放
ミャンマー震源の地震でタイにも被害が出ており、観光地として世界的に人気のタイには大きな影響が出ています。中国や欧米では「今、タイに旅行しても大丈夫?」と心配する声が多く、タイの経済団体は「政府は状況を注視し、建物の総合的な安全点検を行っており<中略>、タイは依然、安全な旅行先です」「点検した建物はすべて、地震工学基準に
大学卒業後、外資系企業勤務を経て渡米。MBA取得後、16年にわたり日米企業間の戦略提携コンサルティング業を営む。社員採用の経験を基に経営者、採用者の視点で就活アドバイス。現在は投資家として、投資家希望者のメンタリングを通じ、資産形成、人生設計を視野に入れたキャリアアドバイスも提供。在米30年の後、東南アジアをノマド中。訪問した国は70ヵ国以上。
著書に『英文履歴書の書き方Ver.3.0』『面接の英語』『プレゼンの英語』『ビジネスに対応 英語でソーシャルメディア』『英語でTwitter!』(ジャパンタイムズ)、『ロジカル・イングリッシュ』(ダイヤモンド)、『英語でもっとSNS!どんどん書き込む英語表現』(語研)など30冊。