Global Career Guide
ビデオ面接を終えた当日、面接官宛てに感謝のメール(Thank-you E-mail)を送りましょう。 アメリカの面接官を対象にしたアンケートでは、75%が「礼状が届いたかどうかは採用決定のプロセスに影響する」と答えたそうです。応募者の資格や能力に大きな差があった場合は礼状で選考が決まることはないかもしれませんが、同じよ
ビデオ面接で使える英語表現の続きですが、面接の途中で相手の言っていることが聞き取りにくい場合は、“Can you speak up?”(もっと大きい声で話してもらえますか)とは言わずに、下記のような表現を使うといいでしょう。 • I am having trouble hearing you.
今回は、ビデオ面接で使える英語表現を一部紹介しましょう。 面接当日は、面接予定時間の10分前には指定のビデオ通話ソフトにログインして、マイクやスピーカー、ソフトがうまく作動するかチェックしておきましょう。 約束の時間が来て画面に相手の姿が映ったら、下記のように挨拶しましょう。 Interviewer: He
ビデオ面接は、もはや日本国内の就職でもあたり前となりましたが、海外への応募の場合、就職だけでなく、大学院入学の選考面接にも利用されています。表情や身振りが画面に映し出されるので、電話面接より対面面接に近いと言えますが、注意すべき点がいくつかあります。 1)機器・回線の準備 ビデオ面接にはスカイプが使われることが多いので
ソーシャルメディアの普及により、ソーシャルメディアを通じて、直接、企業の人事採用者に連絡を取ることも可能となりました。 以前、Social Recruitingについて書きましたが、ソーシャルメディアを利用していなければ土台にすら乗らない場合もあります。 とくに外資系企業への就職活動ではリンクトインは欠かせない存在とな
私の著書に『面接の英語』がありますが、先月、改訂版の『新・面接の英語』がジャパンタイムズより出版されました。 14年ぶりのリニューアルとなったのですが、その間に人事採用、就職活動の形は大きく変わりました。社会のデジタル化が進み、スマホやソーシャルメディアが普及し、ビデオ面接もあたりまえとなりました。『新・面接の英語』の
マレーシアには「マレー語も中国語も英語もできる」という人たちは多いのですが、すべての言語がペラペラという人は少ないのです。非マレー系はマレー語を第一外国語として、英語を第二外国語として学びます。 これまで、小学校から英語を学んでいるのに英語をまったく話せない人や話せてもブロークンな人たちの話を書いてきましたが、マレー語
グローバル社会で生き残れるよう「子供を日英バイリンガルに育てたい」という親御さんが増える昨今、「海外で暮らせば自然にバイリンガルになる」と思っている人も多いでしょうが、そういうわけではありません。たとえば、英語圏で育てば、通常、英語は自然にできるようになりますが、日本語は相当な努力をしないと維持できません。 私は、子供
久々にマレーシアの話に戻ります。 日本でも小学校からの英語教育が始まり、英語熱は高まるばかり。「今時、英語くらいは話せないと」と幼児期から子供を英会話スクールに通わせる親御さんも増えているようです。 「グローバル社会で生きていけるよう」「多様性に触れさせたい」と幼児期から海外の学校に行かせる人もいます。「日本(やシンガ
読者の皆さんの中にも「転職したいけど…」と思いながら、なかなか踏み切れない人たちがいることでしょう。 そんな人たちに希望を与えられるよう、当コラムでは、不定期にですが、実際に転職した人たちの話を聞いて紹介していきたいと思います。 ソーシャルメディアで英会話訓練 今回は、好きな仕事をするために、40代で安定した職を捨てて
大学卒業後、外資系企業勤務を経て渡米。MBA取得後、16年にわたり日米企業間の戦略提携コンサルティング業を営む。社員採用の経験を基に経営者、採用者の視点で就活アドバイス。現在は投資家として、投資家希望者のメンタリングを通じ、資産形成、人生設計を視野に入れたキャリアアドバイスも提供。在米30年の後、東南アジアをノマド中。訪問した国は70ヵ国以上。
著書に『英文履歴書の書き方Ver.3.0』『面接の英語』『プレゼンの英語』『ビジネスに対応 英語でソーシャルメディア』『英語でTwitter!』(ジャパンタイムズ)、『ロジカル・イングリッシュ』(ダイヤモンド)、『英語でもっとSNS!どんどん書き込む英語表現』(語研)など30冊。