Global Career Guide
先月の日本の総選挙、自民党の大敗は、世界各地のメディアで報道されました。私も、選挙結果をアメリカ人に説明したのですが、国民民主党の英語名などを調べないといけませんでした。
自民党に関しては、昔から世界的に報道されるので、その英語名”LDP (Liberal Democratic Party)”は、日本の政治のことを少しでも知っている人には知られていますし、「共産党」といえば、どの国でも、だいたい”Communist Party”です。一方、マイナーな党は話題になることもなく、私も英語で説明する機会もなかったのです。
大半の党は、正式な英語名称を備えており、公式サイトで英語のページを設けているところもあります。
「立憲民主党」 Constitutional Democratic Party (CDP)
「日本維新の会」 Japan Innovation Party (JIP)
「国民民主党」 Democratic Party for the People (DPFP)
「公明党」 Komeito (1998年に再結成される前は”Clean Government Party”だった)
「れいわ新選組」は、正式英語名称はないようで、「新選組」を日本の近代史まで遡って説明するのは面倒なので(相手も、そんな細かいところまで興味はない)、私は”a leftist party”(左派の党)”a left-wing populist party”(左派ポピュリストの党)と表現しています。
その他、最低限覚えておくべき政治関連の英語と例文を挙げておきましょう。
総選挙 | general election |
解散総選挙 | snap election(任期満了前に行われる選挙) |
国会、議会 | National Diet, parliament, assembly |
衆議院 | House of Representatives, lower house (of the parliament)(下院) |
参議院 | House of Councillors, upper house (of the parliament)(上院) |
与党 | ruling party |
野党 | opposition party |
野党第一党 | leading/largest opposition party |
連立 | coalition |
The new PM dissolved the lower house for a snap election a month after he was elected.
(新首相は、選ばれて1ヵ月後に選挙を行なうために衆議院を解散
The ruling LDP coalition lost its majority in the lower house.
(与党の自民党連立は、衆議院で過半数を割った。)
The LDP and its coalition partner, Komeito, suffered major losses.
(自民党と、連立を組む公明党は、大敗した。)
The opposition parties do not hold a majority, either.
(野党も、過半数を得ていない。)
The LDP is scrambling to form a government through a new coalition.
(自民党は、新たな連立政権を築こうと奔走している。)
The DPFP won big, quadrupling its number of seats.
(国民民主党は、議席を四倍に増やし、躍進した。)
The CDP is willing to consider a coalition with any party that wants to end the LDP control.
(立憲民主党は、自民党政治を終わらせようという党であれば、どことでも連立を検討するという。)
Neither the JIP nor the DPFP is interested in joining the LDP or the CDP to form a coalition.
(日本維新の会も国民民主党も、自民党とも立憲民主党とも連立を組む気はない。)
アメリカとイギリスが二大政党制(two-party system)なので、世界では二大政党が主流だと勘違いしている人がいますが、ヨーロッパ大陸の国々も、日本のように多党制で、頻繁に連立政権が組まれています。今、フランスがそうですが、議院内閣制において、どの党も議会で過半数を有していない”hung parliament”(宙ぶらりんの議会)の状態は珍しくありません。* オーストラリアは、保守連合(自由党と国民党)と労働党との二大政権ですが、2010年に、どちらも過半数を取れないhung parliamentが起こり、来年の選挙でも、その可能性があります。
また、ヨーロッパでは、政党間で合意ができず、「連立政権が崩壊した」というニュースもよく聞かれます。現在は、ドイツやニュージーランドが連立政権崩壊の危機に扮しています。
With the hung parliament, the LDP and the opposition parties have agreed to collaborate on a policy-by-policy basis.
(どの政党も議会で過半数を得ていない中、自民党と野党は、政策ごとに協力することで合意した。)
<兵庫県知事選>
11月17日には兵庫県知事選(gubernatorial election)が行なわれます。兵庫県議会、百条委員会の闇がネット(とくにYouTube)では、どんどん暴かれていますが、(デマを垂れ流していた)大手メディアは報道しないので、兵庫県民の皆さま、ぜひ自分で真実を見極め、賢明な判断をされますよう。
*ヨーロッパやオセアニアでは議院内閣制(parliamentary system)が主流。アメリカは大統領制(presidential system)。
大学卒業後、外資系企業勤務を経て渡米。MBA取得後、16年にわたり日米企業間の戦略提携コンサルティング業を営む。社員採用の経験を基に経営者、採用者の視点で就活アドバイス。現在は投資家として、投資家希望者のメンタリングを通じ、資産形成、人生設計を視野に入れたキャリアアドバイスも提供。在米30年の後、東南アジアをノマド中。訪問した国は70ヵ国以上。
著書に『英文履歴書の書き方Ver.3.0』『面接の英語』『プレゼンの英語』『ビジネスに対応 英語でソーシャルメディア』『英語でTwitter!』(ジャパンタイムズ)、『ロジカル・イングリッシュ』(ダイヤモンド)、『英語でもっとSNS!どんどん書き込む英語表現』(語研)など30冊。