Global Career Guide
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は、キャリアの方向性を考えている方のご相談について、アセスメントツール・ルミナを使って解説します。
*この記事は本人の了承の下に書かれています。
今回の相談者・栗田さん(仮称) は 43歳の男性です。大学卒業後、大手日本企業のマーケティングに勤務した後、外資系に転職しました。起業して地方に移住しフルリモートワークできないかと考えています。起業にそもそも向いているかどうかを知りたいというのがご相談内容です。
まず肝心の起業に向いているかどうかですが、ルミナのマンダラで赤と黄色のスコアが高いと起業家として成功する確率が高いです。
栗田さんのマンダラでスコアが高い強みは、結果重視とビジョン重視です。それぞれ赤と黄色に属する資質なので起業に向いていそうですが、黄色のビジョン重視のアームがそれほど長くないので、もう少し細かいデータを見る必要があります。
あまり強くない資質は、青の堅実(細かいことが得意)と緑の人間重視です。起業する場合は青と緑のスコアが高い人と組むか、もしくは青が必要とされる経理や緑が必要とされるカスタマーサポートの仕事を、外注するとうまくいきそうです。
さらに細かくデータを見ます。青に属する「慎重」「思慮深い」の本来の自分のスコアがかなり高いので、最終的に起業に踏みきれるかどうかは何とも言えません。慎重である事は良いことなのですが、あまり考えすぎると不安が先立ち会社という後ろ盾をなくす状態を選べなくなるからです。
独身なので何とかなると思いながらも、年収が下がるのではないか本当にやっていけるだろうかと、本人も実はかなり迷っています。この先の人生を左右する大事な岐路なので、良く考えた方がよい旨をお伝えしました。
本来メンタルにタフで競争心があり、論理的で目的意識が高い人が、日常、つまり職場では指導力を発揮しているので、起業家としてやっていけるはずではあります。また起業家に必須の黄色の領域「想像力豊か」「革新的」のスコアも割と高いので、新しいサービスを考え他社と差別化することもできるはずです。
栗田さんは起業に向いてはいますが、より成功するためには青緑のスコアが高い人と組んだほうがよさそうです。本人の慎重さが行動力を止めなければ起業することになるでしょう。
会社員としての適職だけではなく、起業家に向いているかどうかもルミナで分かりますので、興味がある方はこちらをご覧ください。
Twitterでも毎日発信しています。 ID: @Mikako_Suzuki 良かったらフォローしてください。
グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役
日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師
NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)
強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。