Global Career Guide
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は、キャリアの方向性を考えている方のご相談について、アセスメントツール・ルミナを使って解説します。
*この記事は本人の了承の下に書かれています。
今回の相談者・宮田さんは29歳の女性です。アメリカに留学した後に、デジタルマーケティングのベンチャー企業に日本で就職しました。人間関係など恵まれた環境ですが、仕事の幅が広がらない事が課題で、転職を考え始めています。現在、企画職ですが自分にとって適職かどうか違和感があり、適性を知りたいというのがご相談内容です。
まず、宮田さんの4つのカラーを見ます。
宮田さんの得意な事は青、すなわち、細かい仕事が得意なことです。その次にスコアが高いのは結果重視の赤です。目標を設定したら、最後までやり抜く力を示しています。
懸念点は、ビジョン重視の黄色のスコアが低いことです。黄色は創造性・革新性・柔軟性などから成り立っており、スコアが低いということは「企画」の仕事には向いていなことがわかります。
次に宮田さんのマンダラを見ます。結果重視が1番太くて長いです。他にもルールを守ることが得意な規律重視、細かいことが得意な堅実、内向的のスコアが比較的高いです。
先ほど4つのカラーでも確認できた黄色(ビジョン重視)は細くて短いので、この分野を使わないことがキャリアを成功させるカギであり、次の転職活動において、マーケティングや企画の仕事につかないことが肝心と再確認できます。
次に24のクオリティーを見ます。
宮田さんの柔軟性は、素の自分(本来の自分)で100%です。100人いたら1番前に並んでいる特別高いスコアです。現在企画の仕事を何とかこなしているのは、この柔軟性を使って必要な資質を頑張ってストレッチしているからと推測できます。
本来競争心はある人ですが、日常の自分(職場の自分)の数字が下がっているので、モチベーションが著しく下がっているとわかります。仕事に費やす時間は長いので、更なるチャレンジを求めて転職した方が良さそうです。
青と赤の組み合わせのスコアが高い人材に向いている職業はいくつかあります。1つはプロジェクトマネジメント。2つめは大企業にしか存在しない職種ですが、購買。3つめが品質管理です。宮田さんのそれぞれの仕事に対する興味のレベルを伺い、プロジェクトマネジメントに進むことになりました。
宮田さんのように、弱みで仕事をしていると花がひらかず楽しくないことが多くなります。違和感を感じたら、適性診断を受けるのが早いです。ルミナを使ったキャリア相談にご興味がある方は、こちらをご覧ください。
Twitterでも毎日発信しています。 ID: @Mikako_Suzuki 良かったらフォローしてください。
グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役
日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師
NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)
強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。