求人検索
この求人の 取扱い会社 |
G Talent/ビズメイツ株式会社 |
---|---|
企業名 | 会社名非公開 |
職種 |
![]() IT関連(オープン・WEB系) - WebアプリケーションSE IT関連(汎用系) - アプリケーションSE |
業種 | インターネット・プロバイダー関連 |
勤務地 |
アジア
日本
東京都
中央区
|
仕事内容 |
■募集要項 Laboro.AIは「全ての産業の新たな姿を作る」、「テクノロジーとビジネスを、つなぐ」をミッションに、お客様の課題に沿ってオーダーメイドのAIソリューション『カスタムAI』を提供します。 当社はビジネス提案をするソリューションデザイナとAIモデルを開発する機械学習エンジニアが協力し、ビジネス現場に最適な機械学習技術を提案・実装する事を強みとしてきました。昨今、PoCに留まらず、機械学習技術をシステム上に実装するニーズがますます高まってきたことを受け、システム開発のスキルを持つエンジニアを募集します。 共に産業にイノベーションを起こしたい、真にビジネスに役立つ開発をしたいという志のある方をお待ちしています。 【本ポジションについて】 PoCから本開発(システムの本番導入)まで手がける案件の増加により、開発エンジニアリングチームを拡大しています。 弊社のソリューションデザイナや機械学習エンジニア、及び外部の協力会社と連携しながら、機械学習を用いたシステム/サービス開発を推進して頂きます。具体的には、PoC後の本番導入に向けて、機械学習システムの要件定義から設計・開発・テスト・運用までの一貫したフェーズをご担当いただきます。 【業務内容】 ・機械学習を用いたシステム/サービス開発の主導的立場での参画 機械学習エンジニアが実装したモデルをシステム上に載せるというイメージです。 入社時点で機械学習に関する知識が少なくても、入社後にキャッチアップして頂けます。 ・実運用観点からの機械学習モデルの改善支援 ・システム開発エンジニアチームの組織拡大に必要な活動全般(部内への定期的な技術発信活動、メンバー育成活動など) 【本ポジションの魅力】 ・機械学習の知識・経験が少なくても、機械学習システム開発に携われる ・AIでイノベーションを起こすことに携われる ・名前だけでない、真にビジネスに役立つ機械学習システム開発に携われる ・機械学習システムで様々な産業における事業/ビジネス上の課題を解決できる ・要件定義からテスト工程まで全ての開発工程に携われる ・様々なクラウドサービスを使った開発に携われる ・成長を続けているAIスタートアップにて、エンジニア組織の拡大に携われる |
企業について (社風など) |
「Laboro」という言葉は、“労働”を表す“labor”の語源になったラテン語です。 「いま人の力だけで行われている“労働”を軽減し、効率化し、さらに成果を高められるAIを提供したい。」 Laboro.AIという社名にはこうした思いが込められています。 そのほか、私たちが誇る高い開発力・技術力から、研究所を意味する“Labo(ラボ)”、また様々な方との協業“Collaboration(コラボ)”を目指すという意思も加わり「Laboro.AI(ラボロ・エーアイ)」という名前が付けられました。 私たちLaboro.AIは、オーダーメイドによるAIソリューション「カスタムAI」の開発・提供を行う、AI&機械学習のスペシャリスト集団です。 先端のAI技術とクライアントさまのビジネスを「つなぐ存在」になることが、私たちの使命です。 |
勤務時間 | 09:45 ~ 18:30 |
応募条件 |
■必須スキル・経験 ・Pythonもしくは静的型付き言語のうち2つ以上の言語を用いた開発経験を3年以上有すること ・INDEX、PK等を理解した上でのRDB設計経験を有すること、SQLの最適化ができること※実行計画を意識した設計が可能であれば尚良し ・クラウド(AWS/GCP/Azureなど)を用いてシステム開発した経験を有すること(プライベートでの開発経験も可) ・インフラ(オンプレ・クラウド問わず)の設計・構築経験を有すること※IPAの非機能要求グレードを考慮してシステムを構築可能であれば直良し ・複数人で構成されたチームのもと開発が進められているシステムの設計、実装、テスト、運用までの実務経験を3年以上有すること ・GitHubまたはGitLabを活用したコード管理経験を有すること ・プロジェクトリーダー、もしくはそれに準ずる以下の経験を有すること - 開発組織に属するメンバーの育成、タスク割り振り経験 - 他者が製造した成果物に対するレビュー経験 ■歓迎スキル・経験 ・オブジェクト指向の3大要素(カプセル化・継承・ポリモーフィズム)を活用したシステム開発の経験を有すること ・Apacheなどのオープンソースソフトウェア(OSS)を使用したシステムの構築、管理、最適化の経験) ・ミドルウェアの活用経験を有すること ・機械学習の理解に必要な数学的素養、知識を有すること ・フロントエンド開発の経験を有すること ・MLOpsの経験を有すること ・非機能要件(コスト最適性、可用性、セキュリティなど)を考慮したアーキテクチャ設計を行うことができること ■求める人物像 ・広い視点を持って、自身の業務範囲を超えて能動的に行動できる方 ・チームワークを大切にし、チームメンバとコミュニケーションをとりながら業務を勧められる方 ・ビジネス課題解決の視点を持って、固定観念にとらわれず業務を遂行できる方 ・エンジニアリング部内の開発チームの組織づくりに関心がある方 ・より良いシステム開発のあり方を探求し、それを実行できる方 ・機械学習モデルを組み込んだよりスマートなシステムの開発に興味をお持ちの方 ・継続的な自己研鑽や個人開発など通じ、自己成長を体現されている方 |
英語能力 | ビジネス会話 (TOEIC 735-860) |
日本語能力 | ビジネス会話(日本語能力試験2級又はN2) |
中国語能力 | なし |
年収 | 日本・円 450万円 〜 800万円 |
給与に関する説明 |
■ フレックス制度あり(コアタイムなし) ■ リモートワークあり(フルリモート可) ■ 残業手当(残業時間に応じて別途支給) ■ 賞与年2回(個人のパフォーマンス並び会社業績により変動) ■ 各種社会保険完備(雇用/労災/健康/厚生年金) ■ 交通費支給(全額支給) ■ リモート手当/月1万円(条件あり) ■ リモート環境構築費/3万円(条件あり) ■ 定期健康診断 ■ セミナー参加費補助 ■ 書籍購入補助 ■ ノートPC+モニタ別途支給 ■ フリードリンク ■月2回親睦ランチ会補助 ■社内部活動 ■関東ITソフトウェア健康保険組合提供サービス その他要件 ■ 副業可(事前申請要) |
休日 |
■ 完全週休2日制(土/日) ■ 祝日 ■ 年末年始休暇 ■ 有給休暇 ※試用期間中は4日/試用期間終了後は4月1日(15日〜)を基準に入社月により按分 ■ 慶弔休暇 |
契約期間 | 正社員 |