本サイトでは、クッキーを使用しています。ご利用により、 個人情報保護方針 にご同意いただいたものとします。

【Fullstack Engineer】医療機器ソフトウェア開発/注目のAIスタートアップ/リモート&フレックス | G Talent/ビズメイツ株式会社の求人詳細

求人検索

keyvisual
更新日 2025-05-01
掲載開始日 2025-05-01

【Fullstack Engineer】医療機器ソフトウェア開発/注目のAIスタートアップ/リモート&フレックス
自動翻訳された求人です

NEW
この求人の
取扱い会社
G Talent/ビズメイツ株式会社
企業名 会社名非公開
職種
G Talent/ビズメイツ株式会社
IT関連(オープン・WEB系) - フルスタックエンジニア
業種 ソフトウェア(受託開発)
勤務地 アジア 日本 東京都 港区

仕事内容 ■SaMDとは
SaMDとは「Software as a Medical Device」の略で、ハードウェアに組み込む必要がなく医療機器として認識されるソフトウェアのことを指します。活用事例として、スマートフォンのアプリで心拍数を測定したり、画像認識技術で病気を診断したりするソフトウェアなど、病気の診断支援、ヘルスケアの自己管理などがあります。

■新会社設立の背景
医療領域における中長期的なトレンドとして、社会保障費の増大や健康・医療ニーズの多様化、医療サービスの地域格差拡大が深刻化する中、医療領域だけに留まらず、業界の垣根を越えてこれらの社会課題を抜本的に解決するようなデジタル技術や、AIを利活用したサービスの社会実装が期待されています。
そういった背景がある中、エクサウィザーズはこれまで、認知症、加齢による体力や運動機能の低下などのフレイル・ロコモティブシンドローム等の健康・医療領域において、独自のマルチモーダルAI技術開発や戦略的な知財取得、プログラム医療機器(SaMD)の開発を目指したアカデミアとの共同研究・臨床研究、複数の大手製薬企業との共同企画・開発プロジェクト等を通じて、多様な事業アセット・シーズを育んでまいりました。

これらの社会的要請に応えるべく、今後、独自のプロダクト・サービス群を創出し、業界横断的な社会実装を進めていきたいと考えております。また、同時に関連する法規制への対応、品質管理、データマネジメントなどをより強化し、当社の目指す社会課題解決に向けて、健康・医療テーマに関する事業に取り組んでいきます。

■業務内容
医療ソフトウェアの開発をフロントエンド、バックエンドなどの領域を限定せず担当していただきます。
以下は開発予定・開発中のプロダクト例です。

自社プロダクトのみでなく、協業プロダクトの開発にも広く携わっていただきます。
歩行機能評価ソフトウェア
認知機能評価ソフトウェア
医療ソフトウェア(SaaS/API群) の共通基盤
etc

■これまで開発したプロダクト事例
認知症診断ソフトウェア
数分の会話音声から認知症診断・早期発見を臨床レベルで行えるアプリを昭和大学と開発中
特許発明された医学的なタスクと軽度の運動を解析して評価できるシステムを大阪大学と開発中
歩行機能評価ソフトウェア
動画解析から「転倒リスクの数値化」、音声分析から「誤えん性肺炎リスクの数値化」を行うアプリケーション開発・提供
姿勢状態評価ソフトウェア etc

■詳細な業務内容
医療ソフトウェアの開発に関して、以下をお任せします。

バックエンド開発(サーバーレス REST API開発が主となる想定)
Webフロントエンド開発
AWS アーキテクチャ設計/IaC
3省2ガイドライン、QMS対応
PdM、デザイナー、Biz、モバイルエンジニアといったチームメンバーとの協業
ご希望に応じて、フロントエンド、モバイルアプリの開発・運用

■開発体制
スクラム開発
(プロジェクト、プロダクトによって変わります)

■技術環境、使用言語
Backend & Platform
Language & Framework: TypeScript, Node.js
API Gateway, Lambda, IaC(SAM, CloudFormation) etc
AWS SDK for JS
DB: DynamoDB, AuroraDB
Others: Cognito, EventBridge, CloudTrail, QuichSight, CloudWatch, Stripe
Web Frontend
Language: TypeScript
Framework: Next.js, React, OpenAPI etc
iOS
SwiftUI, Combine, Swift Concurrency etc

■チームが大切にしている価値観
ExaMDの技術開発においては「エンジニアリングでAIの力を医療に届ける」というミッションのもと以下の価値観を大切にしています。
医療水準の圧倒的品質
医療に貢献するユニークな技術
プロダクト志向
広く届けるためのROIの追求

■本ポジションの魅力
開発を進めている音声からの認知症診断で医療機器承認を得ようとしている事例は世界初、診断系のモバイルアプリとして医療機器承認を得ようとしている事例は国内初のため、先進性のあるプロダクト開発に関わることが可能です
さまざまな疾患や社会課題解決につながるサービスを開発してゆく事で、ひとつの疾患や医療の分野にとどまらず、医療健康分野の中で幅広い経験をする事を通して社会貢献実感を得られることが可能です
多様なバックグラウンドやスキルを持つメンバーとともに社会貢献性の高いプロダクト開発に関わることが可能です(医師、医学博士、薬剤師、医療経営士)
https://examd.com/team/

ご希望に応じてフロントエンド、モバイルアプリなどのクラウドやバックエンド開発以外の分野の開発経験を積むこともできます
経営陣と近い距離で仕事をする事ができ、経営や事業開発に関して実戦を通して学ぶ事ができます
企業について
(社風など)
AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現します。 同社の強み多種多様な業界のAI案件に携わる ネットワークの広さ 金融、製造、小売、飲食、教育、医療、メーカー、IT通信など、私たちがお話させていただくクライアントの業種は幅広く、案件数は数百にも及びます。
この幅広いネットワークから得た各業界知識やノウハウを武器に、業界や前例を超えた革新的な提案をお約束します。 企画から実装まで 一貫して対応する ワンストップサービス 当社には、AIエンジニアだけではなく、ソフトウェアエンジニア、外資系コンサル出身の戦略コンサルタントなど多様な人材が在籍しています。そのため「AIで何を実現することができるのか」というテーマに対して、共に考え調査や企画からサービス化・実装まで、一気通貫してスピーディーに対応いたします。
勤務時間 裁量労働制(何時に来て何時に帰ってもOK)
応募条件 ■応募資格(必須)
医療ソフトウェアの開発を通して社会課題を解決し社会をよりよくするという思い
TypeScriptを用いたWeb、バックエンド開発経験
AWSを活用したサーバーレスアーキテクチャの設計、開発経験
テストコードの作成経験およびテスト可能な設計の理解
ネットワークやデータベースの基礎的な理解
ネイティブレベルの日本語能力

■応募資格(歓迎)
Associateレベル以上のAWS認定資格もしくは相応の経験
スクラム開発の知識経験
Next.jsやAWSの品質設計の知見
3省2ガイドライン、MD-QMSなどの医療品質に関する知識・経験
医療業界、医療ソフトウェアの知識および開発・運用経験
コストを考慮したアーキテクチャの設計経験
AWSのインフラ管理経験
仕事に対する強い自主性
テックリードの経験
プロダクトマネジメントの知見
幅広い技術領域に対する興味関心
英語能力 ビジネス会話 (TOEIC 735-860)
日本語能力 ビジネス会話(日本語能力試験2級又はN2)
中国語能力 なし
年収 日本・円 600万円 〜 1000万円   
給与に関する説明 社会保険完備
通勤手当
健康診断
博士課程進学支援制度
各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)
通勤手当(3万5000円まで/月)
出張手当
健康診断
オンライン医療相談(first call)
書籍購入(全額会社負担)
勉強会(1回/週以上、業務時間中の実施)
休日 (休日)

完全週休2日制(土・日・祝)、年間休日120日以上
年次有給休暇(入社6カ月後付与、初年度10日、半日での取得可能)
年末年始休暇、リフレッシュ休暇(年間平日5日)
リターン休暇(年間2日:1000km以上の遠隔地に家族が住んでいる場合)
コンディション休暇(試用期間中:3日)慶弔休暇、結婚休暇(本人、子女)
産休・育休、介護休業
契約期間 正社員
戻る