Global Career Guide
1945年8月15日は日本の終戦記念日。その2日後、1945年8月16日にインドネシアは独立宣言を交付しました。この日付は、日本とインドネシアの友好関係を大きく意味付けています。インドネシアは350年にもおよぶオランダの植民支配にありました。当時、日本軍によるインドネシア侵攻によって、インドネシアはオランダの植民地支配
日本語のローマ字綴りと同じように発音しても通じる!? 外国語の中には、会話やメールを楽しめるようになる前に、慣れない発音や表記法でつまずきそうになる言葉があります。文字が一筆書きみたいに繋がって見えたり、何度練習しても発音や抑揚が違っていたりと、ハードルも様々です。 その点、インドネシア語は、馴染みのあるアルファベット
日本語よりも格段に多彩な二人称の使い方 インドネシア語で交流をするようになって、まず戸惑うのが二人称の使い方ではないかと思います。日本語でも「あなた」「きみ」「お前」と様々ですが、インドネシア語は、日本語よりも格段に多彩です。相手が男性の社会人であれば、「bapak(バパッ)」あるいはその省略形の「pak(パッ)」と呼
多少言い間違っても、そのまま受け入れて喜んでくれるインドネシア人 どういう外国語でも、最初は多かれ少なかれ抵抗があるのが普通だろうと思いますが、私の知る多くの日本人駐在員やその奥さんが、インドネシア語はとても入りやすい、という印象を語っています。その理由はいろいろ考えられますが、言葉の使い方が非常にフレキシブルで規則(
日本人がインドネシア人のなかで暮らしていると、インドネシア語で「マウ・クマナ」と声を掛けられることがよくあります。日本語では「どこへ行くんですか?」という意味で、最初はなんと答えたものかと、少しうっとうしく感じることもありますが、日本でも、見れば分かるのに「お出かけ?」と聞かれるのを思い出してからは、気が楽になったのを