Global Career Guide
前回は、私の部下の一人で管理職になりたてのMさんの悩み、「部下を注意できない」に関してコラムを書かせてもらいました。Mさんは、管理職になってからいろんな悩みを相談してくれます。だからとってもネタにしやすくて・・・・(Mさん、ごめんなさい)。
今回のネタはデリゲーションしているのに、なぜか忙しいMさん。なんだか忙しく動き回っているし、「忙しい」を通り越してうまく仕事が回っていない様子・・・・仕事の依頼メールが来ているのに、読んでいない・・・頼まれた調査が進んでいない・・・自分の担当しているプロジェクトの進捗アップデートもできていない・・・ものすご~く頑張ってくれているし、残業もしてくれているし、何よりデリゲーション(彼の部下に仕事を振る行為)しているのに、なぜ彼はこんなに忙しいんでしょう???
不思議に思った私は、彼に聞いてみました。
「近頃残業も増えているし、メールも読めていないようだし、どうも仕事が回ってないように見えるけど、どうしたの?」
しばらく考えてから彼はこう答えました。
「チームメンバーのXさんとYさんが質問をして来て大変なんです。いくら仕事を振っても、やり方を逐一聞いてくるので、それを説明しているだけで、時間が経ってしまうんです。」
確かに、Xさんは自分で考えて仕事をするというよりは、言われたを仕事きっちりこなすタイプだよなぁ~。。。でもYさんはもう少し自立して自分で考えながら仕事をこなしてくれるタイプだと思っていたんだけどなぁ~と頭の中で考える私・・・
そこで、こんな質問をMさんにぶつけてみました。
「ちなみにどんな質問をしてくるの?」
聞いてびっくり。これがかなり細かい!なんでそんな細かい事まで聞かれるんだ?Xさんが聞くのは想像ついたとしても、Yさんまでもそうだとなると、何かがおかしい・・・と更に頭の中で考える私・・・・
そこで、次に、こんな質問をMさんにぶつけてみました。
「どのようにデリゲーションってしているの?どうやってXさん、Yさんに仕事を頼んでいるの?」
Mさんの返事を聞いて、なぜ彼が忙しさから抜け出せないのか原因が見えてきたように思えました・・・・
さて、いったいMさんはどんな仕事の頼み方をしていたのでしょうか?みなさん想像つきますか?仕事を頼んでも逆に質問攻めにあって自分が忙しくなってしまう・・・もしかしたらあなたも同じようなことをしているかも??そのあたりは次回お答えすることにしますね。
某米国リベラルアーツ大学卒業後、某外資系金融にて、業務畑で20年以上勤める。入社4年目にして管理職に抜擢されてからは、管理職道まっしぐら、日本・NY・アジアでのビジネス経験を持つ。「脱サラして、起業!」という思いをひっそり暖めており、リーマンショック時を機に、香港で自身の会社経営を実現。4年間の起業人生活の後、「50代の金融復帰・転職なんてまず無理でしょう!」と言われているこのご時世に、畑を飛び越えて(業務畑からコンプライアンス畑に)めでたく転職を成功させた珍しい人種でもある。中学3年で親の仕事の関係上、初めて海外デビューをした頃まったく話せなかった英語が今では日本語よりも得意になるほど。休日は山歩きを楽しむどこにでもいる山おばさん(山ガールと言いたとこだが。。。)。七転び八起きをモットーに、2児のシングルマザーとして家庭と管理職の両立をしながら、女性が女性らしく働けるようリアルな現場を暴露、管理職道ノウハウを発信中。