Global Career Guide
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は、中級以上の方にお勧めの英語教材をご紹介します。
音声SNSの「Clubhouse」が日本に上陸して早2週間。私もヘビーユーザーとして、平日8:15-8:30にはグローバル朝活を、日曜日の夜18時には外資系への転職お悩み相談ルームを開いています。先日は単発で、英語中級以上の方向けイベントを開催しました。ビジネス英語の著者マヤ・バーダマンさん、TOEICの女神アリシアさん、外国語楽習コーチのHIDEさんと豪華な顔ぶれで、お勧め教材をたくさん教えていただきましたので情報を共有します。
1. ラダーシリーズ (IBC出版)
知っている単語の数や英語のレベルで、シリーズ1から5までの教材から書籍を選べます。オーディオブックになっているものもあり、私はシリーズ4の「スティーブ・ジョブズ・ストーリー」を購入し、聴き終わりました。プロが録音しているので発音も聞きやすく、スピードもゆっくりめで英単語/フレーズが体に入っていく感があります。
私は半年くらい、易しいペーパーバックを山のように読んでいた時期がありますが、今ならオーディオブックにするでしょう。耳から情報を入れた方が、自分の口からいつか出てくる英語として蓄積しやすいと感じています。
2. 東京外国語大学言語モジュール
アジア・パシフィックの仕事をしていた時代に知りたかった!当時は存在を全く知らなかったのですが、すでにあったのでしょうか。
国別に会話をしている動画を、挨拶などのシーン別に観ることができて、右側に台詞が全部出るという優れものです。 国は、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、NZ、シンガポール、アイルランド、インド、フィリピンがカバーされています。エンターテインメントとして観ているだけでも面白いですが、特定の上司や同僚のアクセントに悩まされている方は、これを聞くと慣れるので役立つはずです。私は昔悩まされたインドの英語を聴き、「あぁ、そうそう」と今でもよく聴き取れない自分に苦笑しました。
この教材を聞くとアクセントに慣れるだけでなく、世の中にはこんなに違う英語のアクセントがあるという当たり前の現実を再認識できます。人前で話すように教育されない日本人が外国語で発言するのは、文法や発音が気になって気後れします。日本人には日本人固有の発音があって当然、気にすることはないと心から思えるのが、この教材のもう一つのメリットです。
3. 英語は3語で伝わります (中山 裕木子著、ダイヤモンド社)
この本の肝は、「動詞」を能動形で使うと自然な英語に近づくと教えてくれるところです。TOEICは800点以上ですが、英語がナチュラルでなくブラッシュアップしたい方、例えば、”The project was led by Tanaka san.” と書いてしまう方向きです。”Tanaka san led the project.” の方がシンプルで、英語らしい表現だと腹落ちします。グローバル人材塾のメンバーで、あともう一歩という人達が数人、この本を読んで目に見えて英語が上達したので、自信を持ってお勧めします。
4. やっぱり書籍が良い派で、ゆるい話題のものが読みたい場合
大ヒットしている小説は、ビジネス系の知識を得ることはできないかもしれませんが、面白さに引き込まれてどんどん読み続けられるのが特徴です。読むことはinput、いつか自分の口からoutputとして出てきますので、オーディオブックより紙が好きな方にお勧めです。
Sidney Sheldon : 大衆小説なので英単語の語彙レベルが低いです。サスペンス・陰謀・恋愛・お金などが絡み合うストーリーが多いので、途中で飽きることがありません。
「The other side of midnight (邦題:真夜中は別の顔)」から入って、面白かったら他を全部読んでみてはいかがでしょう。
Robert Ludlum : 記憶を失ったジェイソン・ボーン主役の3部作で有名です。少し英単語のレベルは高くなりますが、スリリングな内容がお好きな方にお勧めです。
5. やっぱり書籍が良い派で、ビジネスに関連するものが読みたい場合
Dale Carnegie : 「How to win friends and influence people(邦題:人を動かす)」
日本語版を既に読まれている方が多いかもしれません。人間関係に関する永遠の名著。英語で読めば、コミュニケーション力と英語力アップの一石二鳥が目指せます。
Brian W. Powle : 「My humorous Japan」
日本について、31のテーマに分け平易な英語で書かれたもので、英国流ユーモアのセンスに溢れています。そのまま覚えて日本の説明にも使えます。
英語力を上げて、人材としての市場価値をアップさせましょう。
Clubhouse朝活 始めました : @mikako_suzuki (月~金 8:15~8:30) ※アプリ(iOS版)のインストールが必要です。
Twitterもよろしくお願いします : @mikako_suzuki (外資への転職ネタなど)
多様性を受け入れ、英語でロジカルに発表・主張できて外国人と協働できるグローバル人材の集いです。楽しく学びながら、コミュニティの中で継続的に成長することができます。
コンテンツの概要は以下の通りです。
初月は無料なので、お気軽に覗いてみてください。詳しくはこちら↓
グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役
日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師
NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)
強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。