Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

新年度、新元号「令和」を迎えて

元・外資系人事部長、10,000人を面接したグローバル・キャリア・カウンセラーの鈴木美加子です。新年度を迎え、新しい元号が決まり、気持ち新たな4月となりました。

新元号をどう思いますか? 私は、最初はピンと来ませんでしたが、「令和」と何回か口に出しているうちに、優しい音が好きになりました。上品だし、平和への祈りも込められているような気がします。

今年の4月1日は新元号のニュースが多くなりましたが、例年であれば、新入社員の入社式で持ちきりになる日ですね。フレッシュ感溢れる彼ら・彼女らを見ていて、自分もチャレンジしようと決意を新たにする方、一方で、自分はこれでいいのだろうかと焦りを募らせる方の両方が現れる季節だと思います。キャリア相談も、4月から5月にかけての期間が1年で一番多くなります。環境の変化を機に、自省してみたくなる時期なのでしょう。

キャリアのことを自分だけで考え続けていると、頭も心も疲れ気味になることがあります。少し閉塞感があるときは、気分転換を心がけましょう。あと1か月もしないうちに、10連休のGWが訪れます。遠出される方も、されない方も気分転換には絶好のチャンスです。

海外に行かれる方は、大自然やアクティビティだけにフォーカスするのではなく、人々の暮らしにも目を向けると内省につながります。先週、ベトナムのハノイに行ってきました。素晴らしい世界遺産を愛でる一方で、深刻な大気汚染の状態、東京より広い歩道がバイクの駐車場になってしまっている実態、鳴り続けるクラクションなど、暮らしに密着した「影」を体験することもできました。東京に戻って何日も経っていますが、未だに思い出しては、考えさせられています。先進国に住むことが当たり前になっている自分にとって、大事な気づきだったと思います。執筆のヒントも得られたことは、想定外でした。

国内旅行の場合、大きな異文化体験は無いかもしれませんが、日常から離れてリフレッシュして、また仕事を頑張ろうという英気を養うことができます。美味しいご飯に舌鼓を打ちながら、美しい自然と戯れる時間は貴重です。

では、旅行に出かけないと気分転換できないのかというと、そんなことはありません。日々のルーティンを変えることで、新しい気づきが生まれます。例えば、同じカフェに行く習慣がある人は、一度も訪れたことがないカフェに行ってみるとか。ビジネス書しか読まない人は、小説を読んでみるとか。そこでやっぱりビジネス書しか読みたくないと思うか、小説も面白いものだなと感じるか試してみるのも良いと思います。

毎日の生活で、当たり前になっている習慣を一度手放す努力をすると、新しい価値観、考え方を受け入れるスペースが自分の中に生まれます。転職活動をするにあたり、以前の自分にとらわれ過ぎないことは、新しい企業文化に馴染むためにも必要です。新入社員の登場、元号の改正を機に、ご自分の柔軟性を見直してみましょう。
 

アセスメントツールLUMINAを使う個別キャリア相談

アセスメントツールLUMINAを使う個別キャリア相談はこちら

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧