Global Career Guide
先日、世界しごと博というイベントで、キャリア・カウンセリングのボランティアをさせて頂きました。 5分にお一人くらいの割合で、キャリアのお悩みに答えさせて頂くという内容です。 進路に悩んでいる大学生や、転職すべきか考えている社会人や、自分が海外向きかどうかを知りたいベテランなど、いろんな方のご相談に乗らせて頂きました。
最近の個別キャリアカウンセリングの傾向なのですが、「キャリアの方向性がわからなくなった」とおっしゃる方ほど、「ご自分の強みを3つ挙げてください」とのお願いに答えられないことが多いです。 新しい雇い主と面接して、自分をアピールしなければいけない方が、自分の強みを把握できていないようでは、まずいです。 面接で聞かれる可能性
元・外資系人事部長、現在グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。 「英語脳を発達させるために、何かできることはないでしょうか?」 最近、あるセミナーのQ&Aセッションで、受講者の方に尋ねられました。 ニュースを英語で聞くとか、英語に接する時間を増やすことは大事ですが、職場で簡単にできる方法があるので、シェ
先週、オーストラリアのメルボルンで、セミナーを2回させて頂きました。 内容は同じではありませんでしたが、参加者が日本人なのと英語人なのでは、だいぶ違いました。 まず、話し手の私ですが、日本人向けのセミナーでは、相手が英語圏で暮らしている日本人だとわかっていても、柔らかめに話していたと思います。 日本語が、ストレートな言
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。 フィリピン・セブ島で、英語学校を視察したりセミナーを実施した後、オーストラリア・メルボルンに出張しています。 頭が痛いことがひとつ。 職業を聞かれて、「セミナー講師です」と答えると、何を教えているのかと聞かれるので、「多様性を受け入れ、英語でロジカル
1週間、フィリピンのセブ島に出張しました。 「外資系への転職支援セミナー」を行う事と、マンツーマン英語学校見学が目的でした。 英語学校で体験レッスンを受けてきましたが、結果は、フィリピン語学留学、かなりお薦めです。 私が主宰している、グローバル人材養成の世人(せじん)塾の生徒の方々で、まだスピーキングを強化する必要があ
皆様、明けましておめでとうございます。 年末年始はいかがお過しでしたか? 心身ともにリフレッシュされ、新しい年のスタートを切る準備万端であられるよう祈っています。 私は成田空港で、フィリピンのセブ島行きの飛行機待ちをしています。 美しい海で有名らしいセブ島は、近年、違う顔を持ち始めています。 マンツーマンの英語学校が続
この記事を読んでいらっしゃる皆さんは、転職活動中でしょうか? それとも、これから始めようとされているのでしょうか? いづれにしても面接に突入する前には、履歴書を書くなど準備が必要です。 その準備の大切な一つが、自分の適正なマーケット・プライスを知るだと思います。 最近、転職のご相談を受けることが多のですが、そのうちのお
こんにちは。 グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。 ここの所、個人のお客様でのキャリア相談が続いています。 岐路にさしかかり、どっちの道に行ったらよいのかわからないとか、初めての転職で模擬面接をされたい方々からのご相談に乗らせて頂いています。 総じて日系にお務めで、初めて転職される方は少し緊張しすぎのように感
シリーズ化した「外資系で必要なスキル」、他にもいろいろ書きたいトピックスもあるので、いったん今日の記事で最後にしようと思います。 外資系で必要なスキル、今さら、英語力ですか? と思われた方もいらっしゃるかもしれません。「基礎がしっかりした」と書きましたよ。どういう意味か、ご説明します。 義務教育6年間で習ったはずの英語
グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役
日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師
NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)
強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。