Global Career Guide
元・外資系人事部長、現グローバル人材育成家の鈴木美加子です。本日は、キャリアの方向性を考えている方のご相談について、アセスメント・ツール「ルミナ」を使って解説します。 *この記事は本人の了承の元に書かれています。 本日の相談者は、日系ITベンチャーで企画をしている39歳の男性・坂井さん(仮名)です。仕事は合っていると感
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。ここ数ヵ月の研修を通して感じている、グローバル人材にとっての必須スキルを本日のテーマとします。 グローバルに仕事をするには英語力が最も大切のように誤解しがちですが、必須なのはアサーティブネスです。 そもそもアサーティブネス(Assertiveness)
元・外資系人事部長、現グローバル人材育成家の鈴木美加子です。今週金曜日に秋葉原UDXにて開催されるキャリアフェアと、私が当日行う「面接に関するセミナー」についてを本日の記事にします。 改めて、キャリアフェアに参加するメリットを確認します。 1.採用担当者と直接話せる キャリア・フェアに参加する最大のメリットは、企業の採
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、秋の転職シーズンに備えるです。9月に入りまだ残暑は厳しそうですが、毎年恒例、転職市場が活発化する季節がスタートします。 本日は外資系への転職活動をスタートしたい方に、なるべく失敗せず時間と労力を効率的に使って転職するコツをお伝えします。
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は、適性診断ツール、ルミナ・スパークを使ってキャリアの方向性を考えます。 *この記事は本人の了承の元に書いています。 本日の相談者は、コンサルファームでITコンサルタントをしている26歳の女性・栗田さん(仮名)です。 仕事は向いていると感じています
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。企業文化は、仕事の進め方や人間関係のあり方に大きな影響を与えます。特に、日系企業と外資系企業では、集団主義と個人主義の違いが顕著に現れます。これらの違いは、時には仕事の進行や職場の雰囲気に影響を及ぼすことがあります。 例えば、あるセミナーで、参加者の中
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。日本企業の違いがよくわからないまま転職して、あとで「自分には合わない」となってしまうことありますよね。どちらの組織が優れているわけではないけれど、全く異なる組織であることを理解してから転職活動に入った方が効率的です。違いの中で日々の仕事に大きく影響する
今回の相談者・安井さんは日系メーカーで広報をしている41歳の女性です。大学卒業後、日系総合メーカーに13年間勤務して、最後は企業文化の変革を担っていました。その後、2社の日系企業で企業変革の仕事をして、現在4社目の日本企業です。現職である広報の仕事が適職かどうかと、外資に転職するならそろそろ最後と思っているので、日系・
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、完璧を目指さずリラックスした方が英語がらみの仕事は上手くいく、です。 日本人は、ホフステード異文化モデルで言うところの男性性が高いので、つい「極めよう」とします。簡単に言うと常に100点を目指しがちということです。一見、素晴らしいマイン
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは外資で上司が交代した時に気をつけたいことです。 親しくしている友人がフランス企業で勤続16年を迎えました。フランスにいる上司の元で7年位のびのび仕事をしてきましたが、このたび上司が転職することになりました。フランスに住む新しい上司と働くこ
グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役
日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師
NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)
強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。