Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

30代の外資系転職

元・外資人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。今回のテーマは、30代で外資系に転職する際のポイントについてです。

その転職は本当に必要?

30代は何といっても専門性を見出し、磨きたい世代です。30代は即戦力を重んじる外資系が、将来のポテンシャル予想を元に採用する世代ではありません。自分の専門分野を確立することが大切です。

20代は、比較的短いスパンの転職も許容をされましたが、30代になると様子が変わります。キャリア相談で、書類選考に通らず困っている方々の英文履歴書を拝見すると、転職回数が多く「ジョブホッパー」の印象与える一歩手前であることが多いです。

つまり30代の転職には確固とした理由が大切です。なんとなく仕事に飽きたとか上司とそりが合わないなどのふわっとした理由で、次から次に転職を重ねるべき世代ではありません。

キャリアの後半戦、転職回数が多すぎると言う理由で書類選考に落ちないために、今回の転職が本当にする必要かどうかを考えて少し慎重になってください。採用する企業から見た時、理想の候補者は「学ぶべきことを学び、会社にもこれ以上貢献ができない、更なる成長を求めてチャレンジしたい」人です。現職でやり切ったと言えるかどうか自分に問いかけて欲しいです。

30代 キャリアチェンジの方法

さて30代が、途中でキャリアの方向性を大きく変えたくなったら、どのように転向したら良いのかを2つのケースに分けて考えます。30代は大きなキャリアチェンジのラストチャンスですので、よく準備しましょう。

a) 日系大手に勤めている

この場合は何とか社内異動でやりたい仕事に挑戦する機会を得られるよう動いてください。現在の職場で業績を出している人材であれば、周りの人も「彼/彼女なら、できるんじゃないか」と外部から採用する未知の人材と比べれば好意的に捉えてくれる可能性大です。話を聞いてもらったり、具体的に異動をサポートしてもらえる人は誰かを洗い出しアプローチを始めてください。

社内異動して3年ぐらいは頑張って経験とスキルを積み、そのあとで外部へ転職するのが現実的で、給与もアップして転職できる可能性が高いです。

b) 前項に当てはまらず、外部にいきなり転職する必要がある

かなり苦戦する可能性があります。即戦力採用の外資が、経験の無い30代を採用する可能性はあまり高くないです。英文履歴書の内容を可能な限り求められている経験に寄せるなどの工夫が必要になります。通常はつける必要がないカバーレターをつけて、自分の強い想いを採用担当に伝える必要もあるでしょう。年収は下がる可能性があると覚悟してください。

私はGE, モルガン・スタンレーで人事を担当したのちに、前からどうしてもやりたかったファッション業界のマーケティングに30代前半でキャリア転向したことがあります。本当にやりたかった熱意は面接で通じたらしく、未経験でも採用していただけましたが、年収は直近が外資投資銀行だったこともあり半分になりました。やりたいことをやってみて、自分には合わないとわかったので後悔はありません。GEの先輩に再び外資人事の道に引き戻してもらい、年収は適正な水準に戻りました。

自分の専門性を見極めることが大事

30代で大事な事は、自分の道を決めることです。迷いがある時期もあるでしょうが、乗り越えて専門分野を決めたら、あとはスキルと経験値のレベルを上げることです。そのためには自分の職務記述書には書かれていない仕事を、会社から求められたとしても「それは私の仕事ではありません」と言わずに、新しいことにも挑戦し仕事の幅を広げようとする貪欲さが欲しいです。今は時間の無駄に思える仕事は、いつか役に立つ時が来るので、経験できる範囲を自ら狭めないようにしたいものです。

アメリカのようにジョブ型採用が明確な国でも、優秀な人材は簡単には「それは私の仕事ではありません」と言わないそうです。何かで役に立つかもしれないとポジティブに捉えること大切です。

30代の転職では専門性・即戦力が重要になるので、現在のレベルをアピールできる力が問われます。キャリアの方向性を大きく変えたくなったら、社内異動できる環境かどうかにより、それぞれの進むべき道を決めてください。応援しています。

Twitter

Twitterでも毎日発信しています。 ID: @Mikako_Suzuki  良かったらフォローしてください。

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧