Global Career Guide
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は明日の「Clubhouse」イベントの告知です。
先週、日本に上陸した音声SNS「Clubhouse」、皆さんはもう始めていますか?
私は、先週の金曜日に友人から招待をもらいました。この頃、AIの劇的な進化とともに「なぜ英語を勉強する必要があるのか」と学生さんに聞かれて、自分の答えにキレがないと感じていましたが、今回「得られる情報の量と質が変わるから」と即答できることに気がつきました。
新しいものを始める時、アメリカにはかなわないので、先週土曜日の朝(現地では金曜日の夜)は、アメリカで開催されている「Clubhouse」のイベント、セミナーを10分くらいずつザッピングしました。このSNSで最終的に何をどこまで出来るのかを最速で知りたかったのと、すでに先を行っているアメリカで、どのようにビジネスに使っているのかを手っ取り早く知りたかったからです。英語力が足りなかったら、この作業をすることができないので、英語ができて良かったと久しぶりに心から思いました。ちなみに私の友人で元IBM勤務の女性が、土曜の朝、全く同じことをしていて、2人が参加したセッションもいくつか被っているとわかり、笑ってしまいました。
そして、先週日曜日(1/31)の夜は、私のオンラインサロン「グローバル人材塾」主催の最初のイベントを「Clubhouse」で行いました。Twitter上での直前告知でしたが、20名くらい参加してくださいました。アメリカ流、”Just Do It” ですね。とりあえずやってみる、足りないところ・改善すべきところは修正していけば良い。最初から完璧を求めないのが「石橋を叩かない」外資の大きな特徴で、25年も勤めていたので影響されるものなのだと苦笑しました。
さて、1回めの反省を踏まえつつ、2回めのイベントを2/3(水)夜に開催します。
2/3(水)19:45 – 20:45 @Clubhouse
「外資系への転職 【お悩み相談室】」
※「Clubhouse」アプリ(現在はiOS版のみ)のインストールが必要です。
外資系への転職活動について、知りたいことを何でも自由に聞いていただける緩いトークルームです。
*転職市場の状況は?
*転職すべきタイミングは?
*すぐ解雇されるって本当?
*英語力はどのくらい必要?
*履歴書の書き方のコツは?
採用側の生の声からヒントを得て、転職活動に活かしてください。
参加はこちら
※「Clubhouse」アプリ(現在はiOS版のみ)のインストールが必要です。
多様性を受け入れ、英語でロジカルに発表・主張できて外国人と協働できるグローバル人材の集いです。楽しく学びながら、コミュニティの中で継続的に成長することができます。
コンテンツの概要は以下の通りです。
初月は無料なので、お気軽に覗いてみてください。詳しくはこちら↓
グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役
日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師
NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)
強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。