Global Career Guide
【音声入力】
元・外資人事部長、現グローバル人材育成家の鈴木美加子です。皆さんは、スマホ・PCの音声入力機能を使っていますか?
2019年、著者仲間に強く勧められ、スマホの音声入力を活用するようになりました。 ITには疎い方で、新しいアプリを試すのはできれば避けたいのですが、彼の「物を書くことが多いんだろうから、騙されたと思ってやってみて」という言葉に背中を押され、試してみたのが最初の一歩です。
この記事を書くのに必要な時間は、手入力だと50分くらいなのですが音声入力にすると、所要時間はなんと半分以下です。 タイピングのスピードは割と早い方だと思いますが、AIの速さにはとてもかなわないってことですね。
当時周りにも勧めてみたのですが、コロナ前で会社員は皆さん出社しており、会社でぶつぶつスマホに向かって喋るなんてできないと、相手にされませんでした。
コロナでテレワークの方が多くなり、先日主催するオンラインサロンのイベントで 音声入力を話題にする人がいて、内心ビックリしました。さらに、その場にいた半数が音声入力を使っているとわかったのです。少し長めのEメールを書く、議事録をまとめるなど、多めに文章を書くときに活用しているそうです。みんな、口で喋ってAIに入力してもらったほうが、自分で入力するより遥に早いと言っていました。
みんなの話を聞いていて、私のやり方はもっと時短できるとわかりました。
以前のやり方は、こんな感じです。
a) iPhoneのメモを立ち上げる
b) 右下にあるマイクのアイコンをクリック
c) 音声入力をする
d) AirDropでPCに移す
e) WORDにコピペ
f) 推敲する
g) 内容を必要な所にコピペする
PCに向かって音声入力できると知りませんでした。
早速翌日からやっているのは、こんな感じです。
a) MacのWORDを立ち上げる
b)キーボードの1番下右のほうにある『fn』キーを2回押す
c) PCに向かって音声入力する
d) 推敲する
e) 内容を必要な所にコピペする
AirDrop、便利なようで時々うまく作動せず、時々メールで送ったりもしていたので、スマホからPCに移す作業がないのは想像以上に楽です。
この投稿も、元原稿をPCへの音声入力で作成しています。
まとまった文章を書くのに、時短になってとっても便利なのでよかったら試してみてください。いつかなんて言わずに、ぜひすぐ(笑)
こういう情報で大事なのは、実際に試す行動力があるかどうかでしょう。
実は別の場所で同じ話をさせていただき、日頃から行動力あるなと思っていた方2人の会社員から、すぐ試したという報告と、かなり便利なので使い続けると返信が返ってきました。
新しい情報を得た時に、それを元にどういう行動を起こすか起こさないかは大きな差になります。新しいことにチャレンジする気力と柔軟性があるかどうか、外資では重要ですね。自分自身が最先端にいる必要はないし、流行に敏感である必要もないけれど、自分の周りに世の中の最先端を知ることに敏感で、その情報を共有してくれる人がいるかどうか、教えてもらったことをやってみる行動力が自分にあるかどうかは、長い目で見た時の外資でのキャリアを左右すると思います。
皆さんは自分の周りに、世の中の最先端に詳しい人がいますか?
その方が情報をシェアしてくださった時に、試してみる行動力をお持ちでしょうか? 振り返るきっかけになれば幸いです。
Twitterでも毎日発信しています。 ID: @Mikako_Suzuki 良かったらフォローしてください。
グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役
日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師
NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)
強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。