Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

英語学習を継続するコツ

元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、「英語学習を継続するコツ」です。

私は平日の朝8時15分から8時30分まで、Twitterの音声SNSスペースで朝活をしています。グローバル、外資系、転職、キャリアなどを主な柱に、毎日異なるスピーカーからお話を伺います。先週、長年英語教育に携わってきたスピーカーに「英語学習を継続するコツ」を話してもらいましたので、その内容をご紹介します。

1. 未来の自分に期待しすぎない

英語学習だけでなく、筋トレやダイエットなど多くのことに当てはまると思いますが、ついつい「明日から始めよう」と先延ばしにして、今日の自分を甘やかしてしまう経験は皆さんにもあるでしょう。

この思考は、未来の自分は必ずやる、未来の自分は絶対大丈夫という思い込みから生まれています。 実際はどうでしょう。今日を例に取っても明日へ先送りしてしまったのですから、明日の自分も当てにはできません。今日やることは、決められたタイミングで迷わずに着手することが継続のコツです。

2. 逃げのルールを作る

最初から「逃げる話をするのか」と驚かれるかもしれませんが、人間の心理を応用した秀逸な考え方です。

例えば1日20分、英単語・フレーズの勉強をすると決めたとしましょう。逃げのルールは「単語2つを覚えたら、残りはやらなくても良い」というものです。実際には逃げることにならないように出来ている不思議なルールです。

英単語2つを覚えるためには、テキストブックやスマートフォンアプリを取り出し、ノートや筆記用具を用意することでしょう。準備が整い、英単語2つを覚えて乗ってきたところで「やっぱりやめよう」と思わないのが、人間の心理だそうです。いったん始めてしまえば、流れでそのまま決めた通りに20分の勉強をし続けられるそうで、結果的に逃げることにはならないのです。

確かに、英語学習と似たようなものである筋トレも、トレーニングウェアを着て、靴を履いて、ジムに出て最初のマシーンでトレーニングを始めたら、流れでそのまま一通りその日のプログラムをこなすことができます。この逃げのルールは、英語学習だけでなく継続を必要とするたくさんのことに使えそうです。

逃げることができないと思うと、苦しくなりますし、特に真面目な方は自分を追い込んでしまいがちです。この「逃げの法則」を上手に活用してして、英語学習を無理なく継続しましょう。

3. 興味のある分野と紐付ける

英語学習を続ける上で、自分の興味ある分野と関連づけて、YouTubeを観たり記事を読んだりすることは長続きの秘訣です。ビジネスと無関係な英単語ばかりに接していて、英語力が向上するかという疑問はあるかもしれませんが、語学力向上には多量の英語に触れることが重要です。

最初から自分のレベルよりも遥かに高い英文記事を読もうと挑戦して、あっさり挫折するよりは、自分が興味を持っている話題に関する英語を、読んだり聞いたりすることが大切です。英語力があるレベルに達したら、職場で使うビジネス英語に移行して行けば良いのです。レベルアップの過程では、興味の赴くままに英語に触れる量を増やすことが、結果として長く英語を学べることになります。

4. ご褒美を設定する

現代社会には、勉強から気が散る誘惑がたくさん存在します。例えばYouTubeです。一度見始めると、つい次から次へと見続けてしまうことは誰でも一度は経験があるかもしれません。

毎日決まった学習時間を確保するためには、小さなご褒美を設定することも大切です。例えば、1時間英語を勉強したら、30分間YouTubeを見ても良いとするなどです。特に英語があまり好きでない方が、仕事力アップのために学ぼうとしている場合は、勉強にだけフォーカスすると続かないことになりがちなので、ぜひご褒美を設定してみてください。

本日は英語学習を継続するためのコツをご紹介しました。外資系企業の全てのポジションで、英語がペラペラである必要はありませんが、英語力が高い方が人材としての価値が上がるのは現実です。英語学習を継続して英語力をアップさせ、外資系転職を成功させてください。応援しています。

Twitter

Twitterでも毎日発信しています。 ID: @Mikako_Suzuki  良かったらフォローしてください。

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧