Global Career Guide
元・外資系人事部長、10,000人を面接したグローバル・キャリア・カウンセラーの鈴木美加子です。新刊『やっぱり外資系!がいい人の必勝転職A to Z』が、「ダイヤモンド・オンライン」などのメディアに取り上げられ、お蔭様で好調です。
そこで、発売を記念し、Daijob.comを運営するヒューマングローバルタレント株式会社との特別企画として、無料セミナー「英文履歴書の書き方」を開催します。ぜひ、奮ってご応募ください。
日時 : 2019年6月26日(水)19:00 – 20:00(開場 : 18:45)
運営:ヒューマングローバルタレント株式会社
場所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア7F(旧 西新宿木村屋ビル) MAP
定員:定員:25名(応募者多数の場合は抽選となります)
費用:無料
内容:実際に英文履歴書を10万通スクリーニングしてきた人事の視点からの注意ポイントの解説、英文履歴書を持参された方には具体的なアドバイスも行います。
申し込み方法 : 下記応募フォームからお申込みください。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。当日ご参加いただける方のみ、6月25日(火)までに担当者よりご連絡いたします。
※次回は7月末開催予定です。
外資系企業へ提出する英文履歴書には、ある程度「型」があり、それを踏まえたレイアウトにすると、採用担当が読みやすい書類になります。セミナーでは、その「型」について、理由を交えて説明させていただきます。
また、一度作成すると全ての企業に同じ英文履歴書を出される方が多いですが、書類審査を通りやすくするためには、それぞれの求人内容に合わせて微調整することが重要です。
例えば、あなたがマーケティング部門勤務だとします。これまでの経歴では、B to B、企業相手の仕事をしてきました。応募したい企業に、とても魅力的なマーケティングの求人ポジションがあるのですが、その企業のメインは、B to C、個人消費者向けの仕事です。英文履歴書をそのまま提出すると、「この候補者、B to Cの経験がない」と、あっさり落ちてしまうかもしれません。
こういう状態ですべき工夫は、
a) B to Cの仕事を全くしてこなかったかどうか振り返り、小さな仕事でもしたことがある場合はそれを履歴書に必ず足す
b) 個人として、SNS(Facebook, Twitter, Instagramなど)で、大勢の「個人」相手に発信しているのであれば、それをなんとかこじつけて書く
です。
求人の内容をよく読んで、求められている資質・経験を自分が持っていると見せ、なんとか面接までたどり着いて、自分をアピールできるようにすることが重要なのです。
セミナー終了後、ヒューマングローバルタレント株式会社のキャリアカウンセラーとお話する機会も設けますので、これから転職を考えている方、活動をスタートさせたばかりの方にピッタリのイベントかと思います。
転職活動を成功させるきっかけになれば幸いです。
好評発売中!
鈴木美加子 著『やっぱり外資系!がいい人の 必勝 転職 A to Z』
外資系に転職して活躍できる人、向いていない人、その違いとは――。
人事のプロとして25年間に累計1万人を面接・面談した著者だからこそ知り得る、経験と実績にもとづく“成功する”転職ハウツーを明かす。
Amazon販売ページはこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/441323121X/
アセスメントツールLUMINAを使う個別キャリア相談はこちら
グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役
日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師
NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)
強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。