Global Career Guide
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は趣向を変えて、来日する外国人出張者のアテンドについて私の失敗談・成功経験をお伝えします。
想定内とは言いながら、コロナの第3波でコロナの感染者も重症者も急増していて、先は長そうです。 たまには楽しいことを思い浮かべたいので、Afterコロナに皆さんのお役に立てるよう、まずは過去、外国人VIPをアテンドして私自身が失敗した例をシェアします。
● 冬の皇居
グローバル人事のトップが来日した時に皇居に連れて行ったのですが、見事に枯山水で何も咲いていませんでした。表情から「失敗したな」と察したので、買い物好きと知っていた彼女をタクシーに乗せて、銀座4丁目の交差点に乗りつけました。歩ける距離でしたが、失敗を挽回したかったからです。デパート巡りの末、彼女はご満悦だったので、ほっとしたことを今でも覚えています。
● バスツアー
グローバル会議を日本で開催することになった時のことです。観光したいと言われ、自分が体験したことのないバスツアー終日コースに全員を乗せました。一度にいろいろ見られるかなと思ったのですが、詰め込みすぎのコースだったようで、皆さん疲弊して戻ってきました。「疲れた」と言われてしまい、前もって自分が試さなかったことを深く後悔しました。ちなみに、2時間くらいの東京バスツアーを友人が先日ライブ配信していましたが、こちらは大正解。
私の失敗に共通するのは、自分自身が前もって下見をしていなかったことですね。同僚ならいいですが、自分より上に当たる方々のアテンドをするときは、下見することをとにかくお勧めします。忙しいとなかなか時間が取れませんが、プライベートでせっかく親しくなれる機会なので失敗しない方がいいです。業務外と言いながら、出張者のおもてなしは50%以上仕事ですので気をつけましょう。楽しい時間を共有したことで親しくなり、相談しやすい関係になることも多いです。外資はドライといいながら、人間同士が特に上司と部下として関わる以上、仲は良い方が自分に有利と決まっています。
さて、失敗談だけではお役に立てないので、お勧めもご紹介します。
● 浅草の人力車
関東であれば浅草は大きな浅草寺・仲見世街と魅力あるスポットが多く、外国人受けすること間違いなしです。 歩いて回るのも良いですが、季節の良い時であれば人力車がお勧めです。日本でしか乗れないという限定感、風を受ける心地よさを気に入ってもらえます。前もって英語ができる方をお願いすると、大学生で留学経験ある方などがばっちり英語でお相手してくれるので、こちらはだいぶ楽という裏事情もあります。
浅草で外国人に聞かれる質問で多いのは、1. お寺と神社の違い 2. 七福神とは何か(仲見世に看板が立っているので、そこに止まると必ず聞かれます)ですので、前もって英語のWikipediaを調べておくと良いですね。
関西へのお客様であればもちろん京都が最高です。コースはたくさんあるので、お客様が何をされたいかで選ぶのが良さそうです。
● 日帰りプラン
鎌倉と日光の人気が高いですね。どちらもそれなりに歩くので、出張者の年代などで日程を決めるのが無難ですし、いろいろ回りたいけれどあまり歩きたくないとVIPに言われたら、車の手配が必要になります。
● 忍者屋敷風レストラン
– 権八 西麻布店
映画Kill Billの撮影現場であり、ブッシュ元大統領と小泉元首相の歴史的な「居酒屋会談」で使われたことで有名な居酒屋さんです。店内が広くて、いかにも忍者が出てきそうな造りになっています。オープンスペース、個室と席を選べるのも魅力です。
– 忍者赤坂 (赤坂見附)
赤坂見附の駅近にある忍者屋敷風に趣向を凝らしたレストランです。席に着くまでの廊下に工夫があり、手裏剣型の真っ黒のクラッカーが出てきたり、忍者マジックを席で見ることができたりなど、外国人だけでなく日本人も楽しめるエンターテイメント型です。
注) 現在の営業時間につきましては、各店舗へご確認ください。
一般的に、国の歴史が浅いアメリカ人・オーストラリア人は「歴史」に興味がない人が多いせいか、古い建物を愛でるというアクティビティは受けが悪いこともお伝えしておきます。大江戸博物館に連れて行って失敗したことがあります。友人から良いと聞いていたので驚きましたが、友人がアテンドしたのはヨーロッパ人だったのです。
コロナがあけて、以前のように来日出張者を英語でアテンドすることになったら、とにかく下見をすること、最低限、同僚など信頼できる人が試したことのあるアクティビティ、場所を選ぶことをお勧めします。早くその日が来ることを心から祈っています。
多様性を受け入れ、英語でロジカルに発表・主張できて外国人と協働できるグローバル人材の集いです。楽しく学びながら、コミュニティの中で継続的に成長することができます。
コンテンツの概要は以下の通りです。
初月は無料なので、お気軽に覗いてみてください。詳しくはこちら↓
グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役
日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師
NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)
強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。