Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

将来のために必要な専門性

元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は、“将来どんな働き方をするにしても必要なのは専門性”というお話です。

皆さんは「10年後にどんなキャリアを築いていたいですか?」と質問された時、即答できますか? 面接で聞かれたら、それなりに納得力のある内容を答えるしかないですが、本当のところは「5年先のことすらわからない激動の時代に、10年も先のことはわからない」だと思います。

人生100年時代


人生100年時代、いろんなキャリアが考えられます。日本企業に勤める、外資系に転職する、海外で仕事する、起業するなど働き方の選択肢は増えました。どの選択肢でも、皆さんの価値観等に合っており幸福度を上げることができればそれで良いのですが、厄介なことが一つあります。「人生プラン通りにはならない」のです(苦笑)。例えば私は通算25年間を外資系の会社員で過ごしましたが、その間に起業したいと思った事はただの1度もありませんし、いつか起業するかもしれないと感じたことすらありませんでした。

それが両親をある年に相次いで亡くして精神的に疲れてしまい、人生の休憩をとりたくなって、会社を辞めてオーストラリアに18か月住み帰国しました。いろんな体験をした2年弱の間に価値観が大きく変化したようでした。通勤ラッシュの概念を忘れ、一番混んでいる時間帯に品川駅の港南口を通った時に、押し寄せる人の波を久しぶりに見ました。「私はこの波に戻れるだろうか」と心から思ったことが、起業のきっかけのように思います。起業するにあたって熟慮に熟慮を重ねたことは「自分の専門性は何か」でした。

読者の中には、起業を全く考えておられなくて共感できない方も多いかもしれませんが、将来どのような展開になるのかはわからないのだということを、頭の片隅にでも置いてもらえたらと思います。

専門性が高い人材


転職にも似た側面があります。労働市場で価値が高いのは、専門性が高い人材です。

私は日本企業の底力を理解していますし、すべての方に外資系企業で働くことをお勧めするつもりはありません。ただ日本企業の会社主導による、必ずしも適性を考慮していないと思われる異動については疑問を持っています。本人にとってジェネラリストになること、いろんなことが少しずつできる人材になる事は、労働市場においての価値アップにつながらないからです。

最近、書類選考で不合格になってしまうという37歳の方とキャリア相談をさせていただきました。英文履歴書を拝見したところ、理由は一目瞭然でした。すでに4つの部署を異動されているのです。すべての部署で一定の成果を上げておられるので、優秀な人材なのだとは思うのですが、外資系の採用担当が英文履歴書を拝見した時、「どの分野のエキスパートなんだろうか?」と感じてしまう可能性は高いです。また、探している求人の職種に特化した15年選手が他にいるだろうことも予想できます。このような場合は競争にならないので、日本企業に在籍していて将来転職する可能性がある方は、置かれた環境で専門性を身につける方法を真剣に考えたほうがいいです。

逆にスペシャリストの例として、私のオンラインサロンのメンバーである、外資のカスタマーサポートのプロの仕事をご紹介します。
読者の中に、プロのカスタマーサポートの人が、お客様宛てに書いた文章をご覧になったことある方はいらっしゃいますでしょうか? 見事です。少し難しいケースになるかもしれないと判断した対応を彼女にお願いしたのですが、まずは彼女の書く文章に感動しました。

1. 普通のビジネス文章より頻繁に改行したり、< >で括って見出しにしたりして、届ける文章を柔らかい印象にする
2.丁寧でお客様に寄り添っている(ように見える?)書き方
3.お客様の思考を先読みし、必要な情報をなるべく載せてメールのやりとりが複数回にならないようにする

ひどく感心したので聞いてみたところ、会社でのトレーニングのほかに、自分でも外部の研修を何度も受けて技術を磨いているそうです。
現在は新人トレーニングも任されていて、人柄の良さも話しているとすぐわかる彼女のような人材は、転職市場の状態に関係なく引く手あまたのはずです。彼女なら起業する道も拓けるように思います。

皆さんの専門エリアは何でしょう?  社会人歴がまだ短くてこれからキャリアを築かれる方は、どのエリアでの専門家になりたいでしょうか? 勿論がっちり固定する必要はなく、途中で方向転換も可能ですが、遠い将来のことも考えると自分にとっての専門性を高めることを考えながら、目の前の仕事に取り組めるといいです。

不確実性が高いという事は逆にさまざまな可能性が広がるということなので、未来を信じて、まずは1歩1歩を進めてください。応援しています。

オンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』


多様性を受け入れ、英語でロジカルに発表・主張できて外国人と協働できるグローバル人材の集いです。楽しく学びながら、コミュニティの中で継続的に成長することができます。
コンテンツの概要は以下の通りです。

  • ・週1の記事・動画配信
  • ・週1のライブ配信
  • ・キャリアのお悩み相談
  • ・外部ゲストの講演会
  • ・月1の懇親会
  • ・個別キャリア相談を割安で受けられる

初月は無料なので、お気軽に覗いてみてください。詳しくはこちら↓

オンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧