Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

外資系のリファーラル採用について

元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。今回のテーマは、外資系のリファーラル採用(社員紹介制度)についてです。

今年はなぜか、GAFAに入社を希望する人材の英文履歴書を添削させていただく機会が多いです。人気度が極端に高い企業には優秀な人材が自然と集まるので、競争倍率は相当高い様子です。 現時点でのGAFAは、求人の必須要件について妥協して採用する必要がないようです。実績・英語力・学歴などかなり高いレベルで揃っていても、求められている仕事の必須要件が欠けていると書類選考を通らないことを目撃しています。求められている職務についてドンピシャの職歴が何年あって、どのような実績を残しているかで採用が決まると言えます。ポテンシャル(将来の可能性)を買って採用する必要のない状況は、採用活動で苦労した経験もある身としては羨ましい限りです。

そんな折、GAFAの一角に就職されたいと英文履歴書の添削依頼を受けました。非常に優秀で実績も残されている人材なのですが、現在は他業界におられます。求人の必須条件を満たしていないため、正直、英文履歴書だけを綺麗に整えても書類選考を通過できないのではと最初は思いました。

ラッキーなことに、彼女には入社したい企業の社員に知り合いがいて、相談に乗るしリファーできないか一緒に考えようと言ってくれていました。私は、自分の職歴のどこを膨らませば、求められている職務に限りなく寄せられるか、仕事の内容をよーく聞いて来て欲しいと頼みました。

さぁ、ここからリファーラル採用の説明です。ほとんどの外資系企業に存在し、最近は日系企業でも導入するところが増えてきました。リファーラル(Referral) とは「照会」を意味し、社員が求人の職務記述書(Job Description)に照らし合わせて、自分の知り合いに企業文化・職務にフィットしそうな知り合い・友人がいた場合、人事部に直接紹介できる制度です。

会社にとってのメリット


● 採用コストが圧倒的に低く抑えられます
● 社員の紹介なので、仕事ぶり・性格等の信頼性が高い人材を採用できる確率が高いです。(変な人を紹介すると、会社の社員自身への信頼性が下がるからです。)
● 現在とくに転職するつもりがない潜在層にアプローチできます。

紹介者(社員)にとってのメリット


紹介した候補者が入社して、試用期間を終了できたら紹介料を受け取ることができます(金額は会社によってまちまちですが、20-50万円くらいが相場です)

候補者にとってのメリット


● 正面から人事部に英文履歴書を提出した場合に、該当職歴が短い・経歴にズレがある等で取り合ってもらえない可能性があったとしても、社員の紹介であれば、とりあえず履歴書はよく読んでもらえるので有利です。
● 社員から企業文化・職務内容・人間関係などダイレクトな情報を得ることができます。

上記はリファーラル採用のメリットのみを列挙しているので、制度そのものの説明を補足します。
まずリファーラル制度ですが、社長や本部長など一定のマネジメント層は対象外となります。ポジションから考えても人脈がある程度広いのは当然で、昔の自分の部下をごっそり集めるなどバランスを欠いた人事が行われることを避けるという理由もあります。またすでに給与レベルが高いマネジメントのメンバーが、その広い人脈を駆使して会社に業務外のことで貢献して、さらに副収入を得る形になるのはおかしいだろうと言う考えも働いています。(紹介料の支払いに際しては、どの名目を使用するのか注意が必要です。) 紹介料については、候補者が一般社員かマネジャー以上かで異なり、後者の方が高くなります。会社にとっての貢献度が高い役職だからです。

候補者の方に一点理解して欲しいのは、「リファーラルは採用確約を意味するものではない」ことです。門前払いを受けずに済みますが、門をくぐった後の選考プロセスは、リファーラルだからといって優位に進むわけではないので、結果として不採用になることもあることを伝えておきます。

どうしてもここに入社したい!という企業が存在する場合、転職エージェントに紹介をお願いする一方で、事情を教えてもらえるよう知り合いがいないか探すのは常套手段です。特に、これまでの自分の経歴では候補者として弱いと思われる時、人脈をたどり社員紹介制度に乗せてもらえないかどうか頼んでみるのは、面接を引き寄せる最も確率が高い方法と言えます。

9月は人材マーケットが活性化する月です。転職活動をこれからスタートする方、すでに活動中の方、頑張ってくださいね。応援しています!

オンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』

多様性を受け入れ、英語でロジカルに発表・主張できて外国人と協働できるグローバル人材の集いです。楽しく学びながら、コミュニティの中で継続的に成長することができます。
コンテンツの概要は以下の通りです。

  • ・週1の記事・動画配信
  • ・週1のライブ配信
  • ・キャリアのお悩み相談
  • ・外部ゲストの講演会
  • ・月1の懇親会
  • ・個別キャリア相談を割安で受けられる

初月は無料なので、お気軽に覗いてみてください。詳しくはこちら↓

オンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧