Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

不況に強い転職先を見極める

元・外資系人事部長、1万人を面接したグローバルキャリアカウンセラーの鈴木美加子です。本日は、「不況に強い転職先を見極める」をテーマにします。


4月はじめてのコラム執筆です。本来であれば、スーツを着た初々しい新入社員を街のあちらこちらで見かける時期ですが、今年はコロナ騒動で入社式もできないような状態になってしまいました。みなさんの体調が万全でありますよう心から願っています。


コロナの影響で、面接が途中で止まったり、採用凍結で話が流れてしまった人も出てきています。こういう時期に転職しなければならない方は、転職先の企業を慎重に選ぶことが重要です。


皆さんのご参考になればと思い、2009年リーマンショックが起こったとき、どの業界に属していたかが、私と親友の人生の明暗を分けたことをお伝えします。


親友は、某米系投資銀行のエグゼクティブでした。8月に香港に転勤になり、家族で引っ越した翌9月、リーマンショックが起こり香港で解雇になりました。彼女の勤続年数は21年と外資系としては非常に長かったのですが、投資銀行はハイリスクハイリターン。経済状況が悪化したら勤続年数など関係なく、エグゼクティブほど給与が高いので危険性が高まる典型的な例かと思います。彼女は香港で起業し、現在は外銀のエグゼとして活躍しています。


一方、私は製薬会社に勤務していました。直近はアメリカのシリコンバレーに本社があるIT企業にいたので、リーマンが起こったときすぐに、「採用凍結・社内研修の中止」になるだろうと読みました。売り上げを直接あげていない管理部門としては、これらの予算をあきらめることくらいでしか会社に貢献できないので、これから開催予定の企業研修の総額を計算してもらいました。毎週、オーストラリアにいるアジアパシフィック・中東の責任者と電話会議をしていたので、報告するためです。


最初の週、何も言われませんでした。2週目の会議、何も言われませんでした。私は非常に不思議で、3週目の会議の時に自分から「バーニー、うちのセクションの採用凍結ですよね? 社内研修の今年の残りの分も中止ですよね?」と聞きました。


なんと私の上司の答えは、「なんで採用をやめたり、企業研修を中止したりするの。製薬会社はそんな短期志向で経営されていないわ。ミッキーはIT病かもしれないわね」と笑われ、個人的に驚愕でした。これまで勤めてきた外資の会社に、この状況下で採用を凍結しない企業はないと思えるからです。そして、その後も私が勤めていた製薬会社は見事にビクともしませんでした。友人の話を聞くと、他の製薬会社もそうだったようです。


製薬会社は、10年と言う長い歳月をかけて1つのメガヒットになる薬を開発するというビジネスです。長期的で視野で経営されており、薬の開発には莫大な投資が必要になるので財務体質がもともと強いことも、そう簡単に揺るがない理由です。


人にはそれぞれ向いている業界とそうでない業界があるので、すべての方に製薬業界への転職を勧めているわけではありません。また昨今は、MR(営業)が医師とアポなしで面会できる機会が減り「MR不要論」が唱えられています。コロナで病院訪問ができない現状、外資でMR職に就いている人は不安を感じているかもしれません。


そもそも専門職で、他の業界へは転職しづらい職種もあるはずです。ただ経済状態が混乱している時期に転職先を決めるのであれば、経営の視点が短い企業なのか長いのかを確認を必ずしてください。現職が安泰なら、コロナが就職する収束するまで様子を見て転職活動を一時期ストップするという決断もあります。どうしても転職をするのであれば、入社することになる会社のビジネスの状況を、なるべく正確に把握したいものです。


これまでも、バブル崩壊、阪神・淡路大震災、リーマンショック、東日本大震災など、人は人災・天災を何とか乗り越えてきました。ウィルスと言う見えないものを相手に、不安が募るところはありますが、今自分ができることを粛々と行い、将来に備える時期と捉えて乗り越えましょう。不安はネガティブを引き寄せるので、なるべく明るい心で過ごすことを心がけたいです。これから面接に行く方は、人の心情は顔の表情に表れるので、意識して明るくポジティブを装いましょう。見るからに落ち込んでいる暗そうな人材を採用したい会社はありません。


応援しています!

『やっぱり外資系!がいい人の 必勝 転職 A to Z』

好評発売中!
鈴木美加子 著『やっぱり外資系!がいい人の 必勝 転職 A to Z

外資系に転職して活躍できる人、向いていない人、その違いとは――。

人事のプロとして25年間に累計1万人を面接・面談した著者だからこそ知り得る、経験と実績にもとづく“成功する”転職ハウツーを明かす。

Amazon販売ページはこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/441323121X/

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧