Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

キャリア・フェアを振り返る〜道を切り開くのは行動力

元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、自らの道を切り開くのは行動力です。

先週の金曜日、Daijob.com社主催のキャリアフェアが開催されました。嬉しいことにTwitterのフォロワーの方が、私のセミナーに参加してくださり声をかけてくださいました。SNSのアイコンは小さいので最初は気がつきませんでしたが、Space上の朝活でよくお見かけするアイコンご本人でした。

セミナーの会場で、自分のSNSのフォロワーの方(仮にAさん)と直接お話できる事は、とても嬉しいことです。早速一緒に写真を撮らせていただきました。その時点で、初対面の彼との心理的な距離はかなり縮まりました。

Aさんとの会話から、私と、もう一人のスピーカー 石原智之さんに会いに来てくださったとわかりました。実は石原さんとは、彼のセミナーが終わったら一緒にディナーをすることになっていました。なかなか見所のある海外志向も高いとみたAさんを、海外が長い石原さんともお繋ぎしたかったので、ディナーにAさんを誘いました。

私はディナーの席で故意に、Aさんのご年齢ではまだ経験していないと推測できる異文化話を沢山しました。海外に一度は出てみたいとの彼の想いを、あと押ししたかったのです。狙いは的中し「ミッキーさんと石原さんの異文化体験を伺い、俄然、英語を頑張ろうと思えましたし、やっぱり海外に仕事で行ってみたいです」とのメッセージをいただけました。スピーカー2人の海外話を沢山聞ける機会をゲットしたのは、Aさんの行動力です。

嬉しかったことがもう一つありました。週末にだいぶ前から決まっていたキャリア相談をしました。ZOOMの画面に現れたのは、私のセミナーで質問をしてくださった方でした。彼女(仮にBさん)から、キャリア・フェアでのポジティブな体験を聞くことができたのでシェアします。実は英文履歴書が通らなくて面接に行けず、自己肯定感がとても低くなっていたそうです。人間、断られることが続くと自分には価値がないのかと自信を失くすものです。

キャリア・フェアに参加するには少し勇気が必要だったとのことです。その場で断られたら、もっとショックだからでしょう。現実は全く逆でした。彼女はルミナという適性診断で「表現力が非常に豊か」と出る、感じがとても良く、上手に自己PRが出来る人です。採用担当者と直接お目にかかることができるキャリア・フェアで、会話力があることは強みに働きます。2社と正式な面接が決まったそうです。Bさんが閉塞感を破り、道を切り拓けたのはキャリア・フェアに参加した「行動力」です。

いま、私は静かに待っています。名刺入れを忘れ皆さんにビジネスカードをお渡しできない中、お財布に入っていた1枚を託した大学3年生です。留学経験があり外資にするか、日系にするかお悩みのようでした。学生さんはこの国の将来を支える貴重な宝なので、先方からアプローチが直接あったときは必ず時間を作るようにしています。まだコンタクトがありません。学生の方が社会人に連絡するのは勇気がいるかもしれません。でもセミナーのあと私に声がけできたのだから、「行動力」を発揮して連絡できますように。

オンラインで多くの人と繋がることができる素晴らしい時代です。ネットを介して沢山の情報を得ることもできますが、「リアル」の場のネットワーキング力にかなわないところもあるようです。先週のキャリア・フェアは、「リアル」な場の強さを認識できる良い経験となりました。

・天は自ら助くる者を助く
・Where there is a will, there is a way.

壁に突き当たっていると感じたら、Comfort Zone(慣れた場所・やり方)から外に出る勇気を持ってください。きっとブレークスルーできます。「行動」することで、道は拓かれるし応援してくれる人たちが出てきます。特に失うものが何もない時こそ勇気を出して、一歩前に出ましょう。応援しています。

Twitter

Twitterでも毎日発信しています。 ID: @Mikako_Suzuki  良かったらフォローしてください。

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧