Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

キャリアの方向性をルミナで考える(実例21)

元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は、キャリアの方向性に悩んでいる方のご相談について、アセスメントツール「ルミナ」を使って解説します。今回の相談者は、キャリアの方向性だけでなく生き方についても迷っていました。

*この記事はご本人の了承の元に書かれています。

皆さんは、キャリアだけでなく生き方にも迷った経験はありますか? 

ちょうど10年前、私は両親を同じ年に相次いで亡くし、仕事を辞め、オーストラリアに住むという経験をしました。人事が自分の天職である事は分かっていましたが、この先どう生きたいのかがわからなくなってしまい、18ヵ月もがき続けました。

昨日は、直近の役職が人事本部長だった佐藤さん(仮)とキャリア相談と生き方相談を行ったのですが、彼女にもある大きなことがあって、「このままでいいのかなぁ」と人生のお休みを少し取ることにして会社員を辞めたそうです。しかし、どうも気持ちがすっきりしないし方向性が見えないとの連絡を受けました。

彼女からのメールを読んで、キャリアの方向性というより生き方の方向性を決める必要があり、選択肢は3つだと感じました。

3つの選択肢とは、
a)このまま会社員を続ける
b) パラレルワークで会社員と両立させながら、追って独立できるような仕事は何かを探す
c) これを機に独立する です。

まず佐藤さんの強みをルミナで見てみましょう。スコアが高いのは、人間重視・内向的・規律重視です。本部長レベルの役職に就いておられる方が、こんなに内向的なことは珍しいですが、仕事で必要なので、細かいデータを見るとわかる「柔軟性」の高さで、ストレッチしてきたのでしょう。

今、コーチングに興味を持っているそうで、この仕事に「共感力」は重要です。佐藤さんの「共感的」は95 (0-100で数値が大きい方が高い)なので、適性はあります。

強みでないのは、ビジョン重視・データ重視です。ビジョン重視には、大きな絵が見たいという側面の他に、想像力豊か・革新的が含まれます。人事の制度は毎年変化すべきものではありませんし、このスコアが高くて人事所属の方は、いずれ人事コンサルとして独立することを思い出しました。

ここからはライフステージの問題になります。50代という年齢も踏まえ、この先どう生きていきたいかです。

これには価値観が大きく関わります。現時点で自分の人生に最も重要なものは何なのか、価値観の仕分けができていることが重要です。佐藤さんに価値観のカードを並べてもらいました。作業の内容は「年収・健康・昇進・芸術性・単独作業」など様々な項目を、「最重要・重要・普通・あまり重要でない・不要」の見出しの下に並べていくものです。

佐藤さんもやってみて気づきましたが、2つ特徴がありました。
a) まだまだ人生で「欲しいもの」がたくさんある(最重要と重要に並んでいるカードの枚数がとても多い)
b)  相反するカードが「最重要」・「重要」の両方に存在する。例えば「職場」「地位」は、会社員でなければ入手が難しく、「時間の自由度」「独立性」は起業家でないと100%手に入れることは困難です。

今の佐藤さんが非常に迷っていることを如実に表しており、すぐ就職活動を始めないことを勧めました。自分の軸がグラグラしている中での就職活動で、自分に最適な仕事・職場を見つけることは難しいですし、判断を誤る可能性が多大にあります。例えば、内定をもらっても「これで本当に良いのだろうか」と迷って決められないということがありえます。

佐藤さんは最重要の上から3番目に入る「学習」に意欲的に取り組んでいる最中ですが、そろそろ自分の道を決めないといけないと焦り始めているようでした。私は金銭的に余裕があることは会話から分かっていたので、あと半年ぐらいゆっくりして、自分の中の価値観がはっきりするまで待った方がいいと伝えました。

人生山あり谷あり、急に思いがけず自分の行くべき方向が見えなくなる事は皆さんにも起こりえます。その時は焦る気持ちを抑えて、まずは少しゆっくりすること、今までやってみたいと思っていたことをオンラインでもいいのでいろいろ試してみることをお勧めします。行動してみて、自分に合う・合わない、本当に興味があるかなどを見極めることができるからです。

8月中には行く方向を決めるつもりだった佐藤さんは、もう少しゆっくりすると決めることができました。

それぞれのキャリア、それぞれの人生、うまくいく時も迷い多き時もありますが、乗り越えて新しい道が拓けますように。

オンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』

多様性を受け入れ、英語でロジカルに発表・主張できて外国人と協働できるグローバル人材の集いです。楽しく学びながら、コミュニティの中で継続的に成長することができます。
コンテンツの概要は以下の通りです。

  • ・週1の記事・動画配信
  • ・週1のライブ配信
  • ・キャリアのお悩み相談
  • ・外部ゲストの講演会
  • ・月1の懇親会
  • ・個別キャリア相談を割安で受けられる

初月は無料なので、お気軽に覗いてみてください。詳しくはこちら↓

オンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧