Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

キャリアの方向性をルミナで考える(実例40)

元・外資系人事部長、現グローバル人材育成家の鈴木美加子です。本日は、キャリアの方向性を考えている方のご相談について、アセスメントツール「ルミナ」を使って解説します。

*この記事は本人の了承の元に書かれています。

今回の相談者・刈谷さんは、34歳の女性で、異動が多い会社で念願のセールス・プロモーションに移り4年が経ちました。再び異動になるリスクがありますし、労働時間が非常に長いこともあり、転職を考えています。1年前から始めた物販の仕事も好調で、起業も少し考えています。この先の方向性について決めたいというのがご相談内容です。

まず刈谷さんの4つのカラーを見ていきます。
彼女はバランスよく高いレベルで4つの資質をお持ちです。起業家の場合は1人でいろいろなことができるのは非常に便利ですが、会社員の場合は会社に都合よく使われて異動を重ねた末、器用貧乏のジェネラリストになってしまう傾向があるので要注意です。

どの指標のスコアも高いので、この段階で強みはこれと決め打ちするのは難しいですが、1番スコアが高いのは結果重視の赤で90%。100人いたら前から11番めに並んでいることになります。このタイプは、自分の仕事が数字で測れたり、はっきり目で見ることができることを好みます。プロジェクトを途中で投げ出すような事はしないでしょう。結果が出るまで頑張れます。

ご本人は、1番高いスコアは「人間重視」の緑だろうと想像していたようです。次に8個のアスペクトを見ると、フォントの大きさが1番大きいのは圧倒的に「人間重視」なので、刈谷さんが言う「人を大事にしたい、チームで仕事をしたい」と言う気持ちが強い事はよくわかります。

次に刈谷さんの曼荼羅を見てみましょう。
スコアが高いのは人間重視、規律重視、外交的、ビジョン重視です。現在現職のセールスプロモーションが非常に楽しいと言っていましたが、ビジョン重視の中の想像力と確信性のスコアが高いのかもしれません。クリエイティブな仕事をするために必須の資質です。
外交的ではありながら、内向的のスコアもそれなりに高そうなので、一人でいる時間を確保できることは重要ポイントになりそうです。

いくつかのデータは割愛していますが、最後に24のクオリティーを見ます。
曼荼羅を支える全てのデータがここにあります。「想像力豊か・革新的」の内在する自分(生まれ持っている自分)、日常の自分(社会人は職場での自分)がそれぞれ97% ・ 70%と高いスコアで、クリエイティブな仕事に向いているとわかります。
現在のセールス・プロモーションで企画を考え販促品を作る仕事はとても向いています。社交的で表現力も豊かなので、営業の人たちとうまく付き合って彼らのニーズを聞き出し、必要な販売促進策を打ち出すことができているでしょう。

起業に関しては、非常に慎重な人で「内在する自分」でも「日常の自分」でも80%台のスコアなので、最終的に会社を辞めて起業に踏み切る事は多分できないと推測します。安定した本業を持ち、その傍らで出来る範囲の副業をするのが刈谷さんにとって、幸せ感が高い働き方です。

ルミナを受講する前、スコアが低かったらどうしようと心配だったそうですが、結果はそんな事はまるでなかったので、ご本人はほっとされたそうです。また楽しんでいる現職のセールスプロモーションが自分にとっては適職だと明確になったので、英語をもう少し頑張ってから外資に挑戦することになりました。

転職市場がだいぶ活性化しています。活動中の方は頑張ってください、応援しています。

Twitter

Twitterでも毎日発信しています。 ID: @Mikako_Suzuki  良かったらフォローしてください。

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧