Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

キャリアの方向性をルミナで考える(実例6)

元・外資系人事部長、10,000人を面接したグローバル・キャリア・カウンセラーの鈴木美加子です。本日は、アセスメント・ツール「ルミナ」を使ってキャリアの方向性を考えてみたいと思います。

※この記事は、ご本人の了承を得て書かれています。

Aさんは、日本企業のマーケティング部署に勤めて二年目になる男性です。実質、まだ1年しか社会人をしたことがない方なので、すでに転職を考えていることに最初は驚きました。「仕事が合っていない気がします」とメールを頂き、焦りすぎておられるのではと思ったりしたのですが、LUMINA SPARKの結果を拝見して合点がいきました。

AさんのLUMINA SPARKの結果には、マーケティングで成功するために必要な「想像性・革新性・ビジョン重視」など、黄色の要素があまりありません。マーケティングのお仕事は、確かにあまり向いていないと言えます。

ご本人に「これがやりたい!」という強い希望がなかったので、適職を一緒に探す作業をしました。彼は小学生時代をカナダで過ごしていて、だいぶ忘れてしまったとは言いながら、英語力はTOEIC810点をお持ちです。

LUMINA SPARKから、彼の強みは、規律重視・結果重視・根拠重視とわかります。ルールに則ること、自分の仕事の結果が可視化されることを望み、細かい作業が得意です。この3つの組み合わせに向いている職業は、どんなものがあるかをリストアップしてみました。

  1. 購買
  2. 品質管理
  3. プロジェクトマネジメント

1. 購買

まず「購買」ですが、イメージが湧かないということだったので、大企業にある仕事で、簡単な例では会社で必要な文房具を、各部署が買うのではなく「購買」が一括で購入することでコストを削減することが求められると、幾つか例を挙げて説明しました。モノを買うという行為に興味がないそうなので、「購買」はボツとなりました。

2. 品質管理

「品質管理」の仕事は、メーカーや製薬会社など、何らかの形でモノづくりをしている企業にある仕事です。細かい作業を厭わず、複雑なルールに従うことが得意な人でないと、なかなか務まらないかもしれません。規定を満たしていない製品にいかに気がつけるかが、求められる結果につながります。白衣を着て、なんとなく暗いイメージがするとのことなので、いったん「品質管理」を保留にしました。

3. プロジェクトマネジメント

「プロジェクトマネジメント」の仕事には、関係者をうまくまとめながら、タイトなスケジュールを守りつつ、成果物(モノやサービス)を納品することが求められます。ITに興味がある彼は、この仕事に関心を示しました。「プロジェクトマネジメント」を仕事にするにあたり、彼のLUMINA SPARKの結果の「外向的」でないところは少し気になります。大勢の関係者とコミュニケーションを密に取らないと、抜け漏れが出てしまう可能性があるからです。自分でも確かに外向的だとは思わないけれど、現在のマーケティングの仕事では他部署と連携することが多く、だいぶ慣れてきたので大丈夫だと思うとのことでした。

この仕事が一番、英語を使ってグローバルに仕事できる可能性が高いことも魅力だそうです。

3つの選択肢を並べてみて、「プロジェクトマネジメント」の仕事を一番やってみたいという結論が出ました。

あとは、どのようにその夢を叶えるかです。選択肢は2つでしょうか。 

a)   社内異動を願い出る

b)   外資系企業に転職する

社歴1年の社員が異動するという前例はないとのことでした。いずれは辞めると覚悟が出来たのなら、ダメで元々と上司に話してみてはと勧めました。可能性が1%でもあるなら、入社してすぐ辞めたというキャリアにしたくないからです。

そうは言っても、前例がないことが通らない可能性は高いので、転職の準備を並行して始めることを勧めました。

彼は進むべき方向性が明確になって、ホッとされたようでした。自分のことを客観視することが難しいのは、万国共通です。キャリアの方向性に迷ったり、もっと適職があるのではと悩んだりした時は、データを元に冷静に判断することが重要になってきます。来る大型連休、強みの分析・キャリアの方向性を考える時間をゆっくり取るのもいいかもしれません。

アセスメントツールLUMINAを使う個別キャリア相談はこちら

『やっぱり外資系!がいい人の 必勝 転職 A to Z』

4/23(火)発売! 
鈴木美加子 著『やっぱり外資系!がいい人の 必勝 転職 A to Z

外資系に転職して活躍できる人、向いていない人、その違いとは――。

人事のプロとして25年間に累計1万人を面接・面談した著者だからこそ知り得る、経験と実績にもとづく“成功する”転職ハウツーを明かす。

Amazon予約はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/441323121X/

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧