Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

キャリアの方向性をルミナで考える(実例18)

元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は、今の仕事が適職かどうか悩んでいる方のご相談について、アセスメントツール「ルミナ」を使って解説します。

* この記事はご本人の了承の元に書かれています。

今回のご相談者・佐藤さん(仮名)は34歳男性で、外資メーカーの人事部で採用担当をしています。人事は自分の適職ではないのではないかという悩みがあり、ご相談いただきました。前職は経理で、転職の際にキャリアチェンジをして人事に移っています。

佐藤さんのスコアが高い資質は、直感重視・人間重視・内向的とデータ重視です。結果重視については、細かいデータを見ると「目標意識は高い」とわかりました。ビジョン重視(創造性・革新性)、外向性、規律重視は不得意エリアです。

まず全体として、緑の人間重視のスコアは細かい資質のデータもスコアが平均的に高いので、人事に向いてはいると判断できます。検討したいのは「採用」業務に向いているかどうかです。

「採用」担当の理想的なプロフィールとは、どんなものでしょう? 会社の顔として社外の候補者に会社の説明をしたり、ぜひ採用したいと思う候補者に会社を売り込んだりする営業的な要素も含まれます。外向性が高いことが望まれる職種です。

図からわかる通り、佐藤さんの外交性は非常に低く内向性が高いです。人前で会社の説明をしたり知らない人に会ったりすることは、本来得意ではありません。佐藤さんは面接が重なり多くの人に続けて会う日は、終わった後で精神的にかなり疲れているとのことでした。人事には向いていますが、採用担当は適職ではないのです。

それでは人事の中での適職は何かと言うと、データ重視のスコアが高いので、福利厚生業務が候補にあがります。福利厚生のセクションは、給与の外注、企業年金、ストックオプション制度など数字を使ったシミュレーション作業が多いので、佐藤さんの強みが生かせるはずです。 ただ、なぜ経理から人事に移ったのかは確認しておきたい点です。心底、数字を扱うことが好きであれば経理のキャリアをそのまま進むはずだからです。佐藤さんが経理から人事に移った理由は、すべての業務が数字がらみで、会計基準に則る毎日に疲れたからでした。

佐藤さんはデータや数字を扱うことは好きで得意ですが、それだけが業務になること、常にルールを意識して仕事をする環境は避けたいと思っています。人事の福利厚生の仕事は数字を多く扱いますが、ルールを意識して常に仕事をする必要はないので、強みを生かして仕事ができると予想されます。

上司に相談することができるかどうかを尋ねたところ、許容力の高いボスで相談できるとの答えだったので、上司に部署内での配置換えをお願いすることになりました。

佐藤さんの例のように、現在働いている部署が持つカラー・特徴に自分は合っているけれど、細かい職務を見ると必ずしもベストな仕事でないことはあり得ます。転職にあたっては、会社・部署・仕事のカラーの3つとの相性を検討してベストな道を選んでください。

応援しています!アセスメントツール「ルミナ(LUMINA)」を使う個別キャリア相談はこちら

<過去の実例はこちら>

実例1  実例2  実例3  実例4  実例5  実例6

実例7  実例8  実例9  実例10実例11実例12

実例13実例14実例15実例16実例17実例18

オンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』

多様性を受け入れ、英語でロジカルに発表・主張できて外国人と協働できるグローバル人材の集いです。楽しく学びながら、コミュニティの中で継続的に成長することができます。
コンテンツの概要は以下の通りです。

  • 週1の記事・動画配信
  • 週1のライブ配信
  • キャリアのお悩み相談
  • 外部ゲストの講演会
  • 月1の懇親会
  • 個別キャリア相談を割安で受けられる

初月は無料なので、お気軽に覗いてみてください。詳しくはこちら↓

オンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧