Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

キャリアの方向性をルミナで考える(実例52)

元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は、キャリアの方向性を考えている方のご相談について、アセスメントツール「ルミナ」を使って解説します。

*この記事は本人の了承の下に書かれています。

今回の相談者・須藤さんは36歳の男性です。日系企業で営業をした後、外資系企業に移って営業職についていて成績は常にトップクラスだそうです。営業の仕事に向いていると思ってはいますが、マーケティング部門のNo.2より「異動しないか」と声がかかっています。前からマーケには興味があったので悩んでいて、改めて適性を知りたいというのがご相談内容です。

まず須藤さんの4つのカラーを見ます。

須藤さんは非常に得意な分野と、そうでない分野が明確に分かれるタイプです。強みは結果重視の赤。100%の意味は、100人が並んだ時に1番前に立っているということです。赤を構成する脂質は、主導力がある・メンタルにタフ・競争心が高い・論理的・目的意識が高いなので、売り上げ目標という数字を追って達成する意欲が強い、営業にはとても向いているタイプだと分かります。

2番目の強みはビジョン重視の黄色で、こちらも97%なのでかなりの強みになります。想像力豊か・革新的・概念的など、黄色のスコアが高い方はマーケティングが適職なので、須藤さんがマーケティングに興味を持つのは自然です。

次に須藤さんのマンダラを見ます。

見事なまでに右半分の赤・黄色さんです。強みはビジョン重視・外交的・結果重視です。そして一般的に相反するとされがちな直感重視と規律重視を、かなり高いレベルで両方持っています。状況に応じて、直感から来るノリで行動をとることもある一方で、よく考えて前例・規則・プロセスに準じて行動することもあるはずです。

赤黄色さんの特徴は、自分が前に出たいタイプで後ろから他の人を支えるタイプではないことです。営業もマーケティングも会社の利益に大きく影響を与える部署なので、これだけでどちらの部署が適職と決めることはできません。

次に24のクオリティーを見てみます。

須藤さんの赤は、主導力・メンタルにタフ・競争心・論理的・目的意識のどれにおいても非常に高いレベルです。少し気をつけたいのは現在(日常)の目的意識の高さです。本来の自分では90%と非常に高いのですが、現時点での日常は54%に下がっています。仕事に慣れすぎて緊張感を失っているか、モチベーションが少し下がっているかのどちらかのはずです。須藤さんに聞いてみたところ、迷いが多いこともあってモチベーションが下がっている気がするとのことでした。

黄色は柔軟性・概念的・想像力豊か・革新的・社交的・表現力豊かで成り立っていますが、こちらも高いレベルでスコアが揃っています。

営業なのかマーケティングなのかどちらかを選ばなければいけないとすると、営業になりそうです。理由は、青の「根拠重視」の数値が低いからです。生まれながらにデータや数字が得意というわけではないでしょうから、データをもとにマーケティングで企画することになる場合は、この点だけ努力が必要です。どちらかをどうしても選ばなければいけないのであれば、営業の方が天職と言えるでしょう。

ただキャリア相談の最後にご本人にお伝えしましたが、須藤さんのルミナの結果は成功する起業家に多いプロフィールです。今まで起業について考えたことがあるかどうか尋ねてみたところ、漠然としているけれど独立して仕事をしたい気持ちもどこかにあるとのことでした。

この先に起業するかもしれないのであれば、マーケティングに移って営業とマーケティング両方の経験を積んでから起業する方が賢明かもしれません。まずはこの先、会社員であり続けるのかどうかをよく考えてから、次の手を決めることになりました。

変化が激しい人生100年時代に、2手先まで読むのは難しいですが、将来的に会社員を続けるかどうかは誰にとっても大きな分かれ道になるので、どこかで将来について考えてみましょう。ルミナを使って適職を考えたい方はこちらをご覧ください。

Twitter

Twitterでも毎日発信しています。 ID: @Mikako_Suzuki  良かったらフォローしてください。

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧