Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

オンライン面接なんて怖くない!

元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。コロナの影響でZoom等でのオンライン面接が増えている今日この頃、「やりにくい」という声も耳にします。そこで本日はオンライン面接をテーマにします。


私は、3年前からキャリア相談をZoomで行っています。元人事からすると「対面」でも「オンライン」でも全く変わりはありません。ビデオがオンになっていれば相手の表情は見えるので「顔相」ではありませんが、お人柄はそれだけでかなり正確に判断できるので、対面である必要はないのです。


面接される側のハードルが高いとすると、「慣れていない」ことからくる心理的障壁ではないでしょうか? いつもと違うことに抵抗があることは、人の性(さが)です。


少し気を楽にしていただきたいので、ビデオ電話がなかった頃の国際電話面接の例をシェアします。

ボストンにある本社のリクルーティング・ディレクターと初めて電話面接を行った時、心の底から、せめてビデオ電話ならいいのにと思いました。顔の見えない面接官がネイティブのアメリカ人であること、そのプレッシャーたるや並大抵のものではありませんでした。

スタートしてすぐに、外資日本法人に勤務している外国人の英語は日本人の理解度に合わせてゆっくりになっていると気がつきました。アメリカ東海岸の早口炸裂で、聞き取るのがやっとでした。この方は、かなり訓練を積まれた経験ある面接官で、今まで聞かれたことがない質問が次から次に出て、必死でなんとか答えました。

面接が終わり電話を切った途端、背中が冷や汗だらけなことに気がつきました。どれだけ緊張したかを物語っています。なんとか面接に合格はしましたが、面接現場で必要なアドリブ力が、電話面接やオンライン面接ではさらに必要だと再確認した経験でした。


どうでしょう? 対面でなくてもオンラインで顔が見えれば、顔が見えない電話面接に比べたら遥かに楽であることをわかっていただけますでしょうか? 不慣れなオンライン面接かもしれませんが、最低限、相手の顔は見えるので安心しましょう。


注意するのは、以下の3点です。


a)    上半身を揺らさない:映像が乱れて面接官が見にくい画像になりますし、落ち着かない印象を与えますのでドシっと構えて下さい。

b)    視線 : カメラの方かスクリーン内の面接官の目に合わせると、アイコンタクトを取ろうとしている気持ちが伝わります。視線があちこちに泳がないように気をつけましょう。

c)    言葉を発生するタイミングが少々ずれて、面接官と同時に話しそうになる可能性があるので、傾聴力をいつもより発揮して、相手が会話を終えてから発言するよう心がけましょう。


一番緊張するオンライン面接はAIによるものです。つまりスクリーンがオープンしたら、向こうに誰も座っておらず、画面の下に流れる質問に対して空間に向かって答えるスタイルです。これは「緊張するな」という方が無理かもしれません。表情など会話の全てが録画されているとわかりながら、英語を母国語としない私たちが平静を保つのは難しいです。想定問答集を考えておき、なるべく英語を話すことにエネルギーを取られないように準備が大事になります。


初めてのオンライン面接が決まったら、Zoomなどで友人とチャットしたり、模擬面接のサービスを活用したりして慣れることが重要です。声が少しでも聞きとりやすい回線を使うことと、面接に正解はないので、しどろもどろにならずに答えることも成功の鍵です。


応援しています!

『やっぱり外資系!がいい人の 必勝 転職 A to Z』

好評発売中!
鈴木美加子 著『やっぱり外資系!がいい人の 必勝 転職 A to Z

外資系に転職して活躍できる人、向いていない人、その違いとは――。

人事のプロとして25年間に累計1万人を面接・面談した著者だからこそ知り得る、経験と実績にもとづく“成功する”転職ハウツーを明かす。

Amazon販売ページはこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/441323121X/

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧