Global Career Guide
元・外資系人事部長、1万人を面接したグローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は、新たに開設したオンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』をご紹介させていただきます。
新型コロナでテレワークが進む今日この頃、通勤もたまにしか必要がなくなったり、残業が少なくなったりした方も多いのではないでしょうか。そのおかげで自由になった時間をどう使っていますか? ここはポジティブに捉え、読書や英語の勉強をしたり、資格試験にチャレンジしたり、ビヨンドコロナに備えて知識・スキル・経験値を上げることに使うのが一番でしょう。
そんな選択肢の中にぜひ入れていただきたい、オンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』をご紹介します。このサロンでのグローバル人材の定義は「多様性を活かし英語でロジカルに発表・主張できる外国人と協働できる人材」です。コミュニティに緩く属しながら、外資系へ転職したい・外資系でキャリアアップしたい・いつか海外で働きたいという夢を叶えられるよう、みんなの力で成長するのが目的です。
コンテンツは、
などなどです。
先週は、アメリカの多様性の研修で使われている、「6人のカメラマンが同じ人を撮影するときに、それぞれ違う『職業』を伝えられると、先入観が形成されて、全く違うポートレート写真が出来上がる」という動画を配信しました。全編英語ですが、英語がまだあまり得意でない方にも配慮して、画像だけでわかるように注釈をつけました。
明日5月13日(水)は、私の2冊めの著書「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」より、唯一ボツになったコラムをサロンで配信する予定です。テーマは、「美味しい転職話には裏がある」です。なぜボツになったかというと、活字になるので特定の企業の批判を緩めたら「なまくらすぎます」と編集長に言われ、正直に書いたら「これではダイレクトすぎて角が立つでしょう」と言われたからです。クローズドな環境であれば私も気が楽なので(笑)、生々しい話もできます。
このコミュニティは、「英語」「外資」「転職」「海外」「海外旅行」などのワードが気になる方が多いので、お互いに交流を深め情報を得ることも可能です。
5月の外部ゲストは、高野登さんです。元リッツ・カールトン・ホテル日本支社長の高野さんは、アメリカで20年間仕事をする中で、リッツ・カールトン・ホテルのサンフランシスコ店の立ち上げ、ホノルルオフィスの開設などに携わり、日本支店を開業した経歴の持ち主です。異文化と仕事をするコツを90分、お話いただくことになっています。
運営委員は3名、バックグラウンドは以下の通りです。
Aさん : 日系大手メーカーから外資コンサルに転職。アイルランドに留学した経験あり。
Bさん : 日系大手通信会社でプロジェクトマネジャー。インド、南アフリカ、シンガポールで仕事をした経験あり。
Cさん:大学3年生。スタンフォード大学とUCLAバークレーに短期留学した経験あり。
みんなでアイディアを寄せ合って、メンバーのためになるオンラインサロンにするにはどうしたら良いかを考えるのは楽しいです。今はオンラインでできることを一生懸命考えて実行し、ビヨンドコロナに晴れて楽しいイベントを開催できるようワクワクしています。
初月は無料なので、気軽に覗いてみてください!
好評発売中!
鈴木美加子 著『やっぱり外資系!がいい人の 必勝 転職 A to Z』
外資系に転職して活躍できる人、向いていない人、その違いとは――。
人事のプロとして25年間に累計1万人を面接・面談した著者だからこそ知り得る、経験と実績にもとづく“成功する”転職ハウツーを明かす。
Amazon販売ページはこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/441323121X/
グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役
日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師
NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)
強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。