Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

5/24(金) Daijob Career Fair – 英文履歴書作成セミナー開催

元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。今週の金曜日(5/24)の夜、Daijob主催のキャリアフェアが秋葉原で開催されます。

キャリア・フェアの良い点は何と言っても、担当者とその場で話せることです。面接ではいきなり聞きにくいような質問も、カジュアルな場であれば聞くことができます。企業にはまだ公けにしていないオープン・ポジションがあるものですが、目の前の本人と話していて「スペックが合いそう」と思えば、「別のポジションで、もう少しよく話しませんか」と声をかけてくれることもあります。

あとは書類選考の前に本人と話すので、紙には落とし込みにくい人柄やコミュニケーション能力が相手に伝わり、もしかしたら履歴書だけでは面接にこぎ着けない方がすぐ面接に呼ばれることも起こります。直接会えることのメリットは大きいです。

各社の出展ブースには複数の社員がいるので、企業文化を窺うこともできます。分かりやすい例で言えば、服装がジャケットやスーツなのか、もっとカジュアルなのかで企業文化はだいぶ異なります。 コミュニケーションがどのくらい丁寧・カジュアルなのかでも、企業文化は伝わります。

5/24(金) のキャリア・フェアでは、17:35-18:15「外資系・元人事部長が語るパワフルな英文履歴書の書き方」をテーマにセミナーを行います。

現役人事時代に1万通の英文履歴書をスクリーニングし、独立してからも沢山の英文履歴書を添削した経験を元に、いつも「どうすれば書類選考を通る履歴書にできるか」を考えています。

このセミナーでは、企業の採用担当の目線で「具体的にどうしたら良いか」と「なぜ改善する必要があるかの理由」をわかりやすくお話します。帰宅されたらすぐお持ちの英文履歴書に手を入れられるよう工夫して、セミナーをさせていただきます。

今回のキャリア・フェアにはIT企業勤務のバックグラウンドを持つスピーカーが登壇されます。

18:30 – 19:20

外資IT企業に勤務するエンジニアのリアル ~ 抑えるべきポイントと失敗談 ~

(株)アトラシアン エバンジェリスト 野崎馨一郎氏


新しい技術トレンドやスタートアップが数多く生まれやすいIT業界。現場ではどのようになっているのかが真実なのか。物事によっては米国本社と日本法人で違いが生じるケースもあります。このセッションでは、勤務環境、組織文化、待遇やキャリアパスなどについて現場で働くエンジニアへのインタビューを元に、外資ITで働くエンジニアのリアルを失敗談を含めてお話しします。

19:35 – 20:35   

外資系IT企業の採用担当から見た業界の動向、求める人材像、シスコメラキでの働き方のリアル

シスコシステムズ合同会社・シスコメラキ 人事部採用担当 岡本大典 氏

IT業界におけるトレンドやニーズは常に変化するため、求められる人材も変わり続けています。そこで現役の採用担当の視点から、現在の業界動向や求められる人材像、そして実際の働き方についてお話しします。シスコメラキのバリューである「It’s  Magic」について、働き方やカルチャーのお話を通して紹介します。

キャリア・フェアは、 5/24(金) 16:30 – 20:30 @秋葉原UDXにて開催されます。事前に登録しておくと当日スムーズに入室できるので、登録の詳細をご確認ください。

会場でお待ちしています!

X(旧Twitter)

Xでも毎日発信しています。 ID: @Mikako_Suzuki  良かったらフォローしてください。

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧