Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

転職活動中に迷いすぎたらどうするか

元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、“転職活動中に悩み過ぎた時にどのように考えをまとめるか”です。

年明けの転職を目指して、転職活動が活発なシーズンを迎えています。最近のキャリア相談で2人ほど、迷いすぎて少し精神的に不安定だったり、客観的に判断ができない状態に陥ったりしている方がいました。転職するにあたって、心身ともにゆとりがあることは正確な判断をする上で非常に重要です。

長い人生には山あり谷あり、自分自身のキャリアの方向性が見出せなくなることはあります。私自身も25年間外資系の人事に勤めたことになりますが、キャリアの最初の頃は人事が自分の天職であると気がつかず、青い鳥症候群になっていました。自分に合っている仕事は人事ではなく、別にあるのではないかとあれこれ考えて今思うと時間を無駄にしました。

後に両親を相次いで失くし、オーストラリアで学生生活を送るようになってから2年位、自分の将来の方向性が見出せずもがいていました。悩むことも人生の勉強なのでしょうが、厄介なのは客観的な判断がしづらくなることです。私の実体験や最近のキャリア相談での経験をもとに、方向性を見失ったときにどうしたら良いかの提案をします。

1. 一定期間、思考を止める
同じことを寝ても覚めても考えている時に、客観的で正しい判断をすることは難しいです。どのぐらい時間にゆとりがあるかにもよりますが、3日でも、可能なら1週間でも「考え続けること」から離れることをお勧めします。焦って考えてみても、結論が出ないときは出ないです。一見、時間を無駄にしているようですが、心身ともにゆとりがある状態に戻すことが最重要なので、思考の堂々巡りからいったん離れてください。自然と触れられる場所に身を置く、好きな音楽を聴く、お風呂でリラックスする、映画を見るなど、あなたが好きなことで癒されることをして頭を疲労から解放してあげてください。

2. Pros & Cons を表にする
英語でPros & Consは、メリット vs デメリットのことです。キャリアの方向性に迷っているのであれば選択肢のPros & Consを、転職先の会社選びに迷っているのであれば内定をもらった各社のPros & Consをまとめます。この作業をすることによって考えがまとまりますし、メリット・デメリットが幾つあるのかが一目瞭然です。

3. 現在の自分の価値観に照らし合わせる
現在、あなたが最も重視したい価値は何でしょうか? 例えば「年収・自由時間・地位・単独作業」などさまざまな価値観の中で、現在の自分にとって何が最重要であるかを理解しておきましょう。最重要の価値観を満たすことができなければ、一見良さそうに見えて決めた転職でも、再び不満を生みもう一度転職することになる可能性が高いからです。

次の転職で最も重要と思っているのは「テレワークの継続」で、3社から内定をもらっているとします。3社のPros & Cons 表を見て、あなたにとって最重要である「テレワーク」ができないとわかっている企業があるなら、除外するのが妥当です。次に重要な価値観は何でしょう? 「年収」だとします。残った2社の中で、年収の項目を比べると、1社は現在とほぼ同じ、もう1社は昇給します。どちらを選ぶべきかは明らかです。転職先を選ぶ時は、比較すべき項目はいくつもあり、どれにしたら良いか迷いがちですが、価値観の優先順位が明らかになっていると決めやすくなります。

ご参考までに私自身の転職失敗談をシェアすると、ワーク・ライフ・バランスの全くない生活を続けていて、次の転職では仕事量を減らそうと思っていたのに、気にいった会社が現れてよく考えずに転職してしまい、再びワーク・ライフ・バランスをなくし身体を壊しかけたことがあります。自分にとってその時点で一番大切と思える価値観を大事にしなかった代償を支払うことになったわけです。

4 知人・友人・プロに相談する
1人で堂々巡りを続けていてもなかなか埒があかないので、信用できる人に自己開示しながら相談すると思考をまとめる助けになります。友人・知人を相談者に選ぶときは、あなたのことをよくわかっている人であるのが理想です。適性で悩んでいる場合はアセスメントテスト(診断テスト)を受けるとクリアになりますし、キャリアの方向性について悩んでいる時はプロに相談するのが早いでしょう。

キャリアの方向性を見つけることは、なかなか容易ではありません。私も2度ほど大きく迷ったことがあるので、気持ちはよくわかります。1人で疲れた頭を抱えて堂々巡りしないように気をつけて、客観的な判断をするようにしてください。応援しています!

オンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』


多様性を受け入れ、英語でロジカルに発表・主張できて外国人と協働できるグローバル人材の集いです。楽しく学びながら、コミュニティの中で継続的に成長することができます。
コンテンツの概要は以下の通りです。

  • ・週1の記事・動画配信
  • ・週1のライブ配信
  • ・キャリアのお悩み相談
  • ・外部ゲストの講演会
  • ・月1の懇親会
  • ・個別キャリア相談を割安で受けられる

初月は無料なので、お気軽に覗いてみてください。詳しくはこちら↓

オンラインサロン『鈴木美加子のグローバル人材塾』

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧