Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

転職に向かない人は存在するか?

元・外資系人事部長、10,000人を面接したグローバル・キャリア・カウンセラーの鈴木美加子です。先日「私は転職に向いているでしょうか?」と、キャリア相談にお越しになった方に質問されました。今日はそのお答えをテーマにします。

転職に向いているかどうかというのは、なかなか興味深い切り口です。ご本人の転職したい意志が固ければ、向き不向き関係なくなる気もしますが、個別で見た時に本来はどうなのかということですね。

ご相談者(Aさんとします)とお目にかかった時、Aさんには質問が2つありました。まずは、「自分が適職についているのかどうか」です。次に、漠然と2度目の転職を考えているけれど、「そもそも自分は転職に向いているのだろうか」でした。ルミナというアセスメント・ツールを受けていただいたので、その結果を交えながら解説します。

Aさんの現職は、企業内ITのヘルプデスクです。Aさんのルミナの結果の概要は、人と関わるのが好き、内向的、数字・事実などデータが得意、細部に注意がいく、ルールに則るか直感に従うかは状況で使い分けるです。あまり得意でないことは、人と競争する、目的意識に向かって何が何でも頑張る、社交性、大きなビジョンを描く、独創性、変化になります。

内向性がかなり高いので、社員のデスクに行っておしゃべりしながらIT周りを直すことは、少し億劫かもしれませんが、人間重視(協調性、共感力、受容力など)のスコアが結構高いので問題なくこなせているはずです。適職につけているラッキーさんだということになります。

2つ目のご質問「自分は転職に向いているだろうか?」ですが、こちらは、ルミナのもう少し細かいデータを読む必要があります。ルミナの結果は40ページほどの冊子で、いろいろなデータが出るのですが、その中に、前出のマンダラ(アメーバのような形状)を支えている全ての項目が出ているページがあります。一部を抜粋してみます。内在する自分とはリラックスした「素」の自分、日常の自分は社会人にとっては職場で見せている自分、行きすぎた時の自分とはストレス下の自分です。

%は、100人並んだ時に自分はどこにいるか。つまり、自分が人より秀でていて前の方にいる圧倒的な強みなのか、後ろの方にいて、その項目については自分より優れている人の方が多い、できればその項目を使って競争したくないのかがひと目でわかります。

Aさんは、生まれながらの順応性(左上トップ)が6%と、組み替え、引っ越し、転職、配置換えなどに本来は弱いタイプです。また、慎重(右下から2番め)と物事に控えめ(右ボトム)もそれぞれ、素の状態だと84%、79%と数字が高いので、えいやっと直感で行動を起こすタイプではありません。幸いなことに、柔軟性が高いので、3つの要素が必要な現在の職場では、頑張って引っ張ってしのいでいます。

本来は、慎重なので実際に転職しようと決めて行動を起こすまでにかなりの時間が必要です。転職した場合、新しい職場に順応するのに相当時間がかかると思った方が良いだろうとお伝えしました。つまり、転職できないわけではないけれど、よく考えてしないと後が大変かもしれないタイプだということです。

転職に向かない人が存在するとは、個人的に思っていませんが、より慎重に転職した方が成功する方はいると思っています。ご自分はどちらのタイプでしょうか。転職活動をスタートする前に、自分の強み・弱み・特徴を客観的に振り返ってみることも大切です。

アセスメントツールLUMINAを使う個別キャリア相談

アセスメントツールLUMINAを使う個別キャリア相談はこちら

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧