Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

キャリアの方向性をルミナで考える(実例36)

元・外資系人事部長、現グローバル人材育成家の鈴木美加子です。本日は、キャリアの方向性を考えている方のご相談について、アセスメントツール「ルミナ」を使って解説します。

*この記事は本人の了承の元に書かれています。

本日の相談者は、ラジオ局でパーソナリティをしている43歳の女性・梅林さん(仮名)です。仕事は楽しく自分に合っているとずっと感じていますが、ネットの台頭でメディアの選択肢が増え、「ラジオ」という媒体の将来性を真剣に考えるにつれ、別の仕事をした方が良いのではと不安を感じています。

まず、梅林さんのマンダラを見てみましょう。稀にみるユニークな結果です。突出した強みは「直感重視」だけです。「人間重視」も他の資質と比較すればスコアは高いですが、「直感重視」の半分以下の長さです。

結果重視・規律重視・堅実(細かいことが得意)は、ほとんど無いに等しいスコアです。着実に細かい作業をルールに則って行うことが、非常に苦手なタイプです。ルールが多い職場では、束縛されていると感じ、長続きしない可能性もあります。

梅林さんの仕事はラジオ番組のパーソナリティで、実際に生番組の司会のようなことをしているわけで、この「直感力」が大活躍しているはずです。ゲストが言葉に詰まりそうだと感じたら困らないように合いの手を出し、話が時間より長くなりそうと「直感」で感じたら会話を巻きに入るなど、自由自在にアドリブでその場の流れを読みながら、番組進行できます。彼女にシナリオは不要ですし、たぶん規律重視が苦手なことを考慮すると、シナリオ通りに進行することはできないタイプかもしれません。

さらに細かいデータで、「即時的」=インスピレーションで動くスコアを見てみると、素の自分(内在)で100人並んだら前から7番目、職場で(日常)は前から4番目と、即興力に抜群に優れていることがわかります。

少しづつ積み上げる必要がない、その場で流れていくラジオという媒体でのパーソナリティは梅林さんの天職です。直感力だけで成り立つ仕事はあまりないので、そういう意味では自分の強みを仕事にできている非常にラッキーな人です。

ラジオという媒体の将来が不安で、他の仕事を考えた方が良いのかどうかという相談でしたが、強みの棚卸しの他に、今から違うキャリアを目指すときに必要な「努力」をできるタイプかどうか確認する必要があります。

梅林さんの「目的意識の高さ」は、100人並んだら後ろから数えた方が早いくらい低いです。自分で設定したゴールに向かって、着実に努力して達成するまで頑張れるタイプかというと明らかに「NO」ということになります。途中で飽きてしまったり、違うことを始めたり、最後まで完遂できない可能性大です。

43歳という年齢を考慮しても、今からキャリアを大きく変えることはお勧めできないという結論になりました。しばらくはラジオのパーソナリティという天職を極め、世の中の動きがどう変わるかを注視して、新しく出てくるかもしれないメディアにスキルを移管させて、同じような仕事をすることが現実的な解決策です。

AI, DXは自分のキャリアにどういう影響を与えるのだろうと不安な方が多い今日この頃。天職に就けているのに、それを認識できないのは残念ですね。年末年始、キャリアを深く考えたい方は、ルミナ・スパークに助けてもらうのも一つの選択肢です。

2021年もコラムをお読みくださり、ありがとうございました。
どうぞ良い年をお迎えください。
2022年のコラムは、1月11日よりスタートさせていただきます。

Twitter

Twitterでも毎日発信しています。 ID: @Mikako_Suzuki  良かったらフォローしてください。

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧