Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

キャリアの方向性をルミナで考える(実例17)

元・外資系人事部長、1万人を面接したグローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日は、転職するか起業するかを迷っている方のご相談を紹介します。

*この記事はご本人の了承を元に書かれています。

相談者は32歳の男性・伊集院さん(仮名)で、日系大手メーカーで営業をしています。営業の仕事が好きで実績も上げていますが、コロナで以前のようにお客様の元を訪れての営業活動ができなくなり悶々としています。また現在の上司とそりが合わないことも悩みの種です。

まずアセスメントツール・ルミナの結果を見てみましょう。彼のスコアが高いのは結果重視の赤とビジョン重視の黄色です。その次に紫の規律重視のスコアが高いです。自分の仕事が数値で測れる「営業」の仕事は適職です。他にもマーケティングに向いています。規律重視が得意ということは、勘で動くのではなく計画して遂行することで実力を発揮します。


何より、赤黄色は典型的な起業家タイプなので、誰かに指示されてすでに存在する仕事をうまく遂行するよりも、ゼロから新しいことを立ち上げることに向いています。話をよく聞くと、実は数年前から「起業」も選択肢の中に入っているそうです。

現在の勤務先は社員数2万人の大企業なので、その中で自分が小さな歯車であることにやりがいを感じられない様子でもありました。また大きな日本企業では、意思決定の速度も遅いのでその点にストレスを感じているようもありました。上司とそりが合わないかどうかは、上司のルミナを見てみないと何とも判断はできませんが、ビジョン重視(黄色)の彼に対して出す指示が細かすぎるのではないかと彼の話から想像します。

本人は、転職もしくは起業を考えていました。平時であれば「起業」も選択肢の1つだと思います。起業家タイプである方は、いずれ大きな組織を離れる可能性が高いからです。ただし現在は平時ではありません。コロナ騒動で経済が悪化していくと見えている今、大嵐の中に小さな船で初めて漕ぎ出してみても仕方がないと私は考え、起業は止めました。

転職は、先日の記事『不況に強い転職先を見極める』(URL)でもお話しましたが、このタイミングでどの業界を選ぶかは非常に重要です。現勤務先の大企業は業績が良く長期的視野で経営されており、今までにリストラをしたことがないので、安泰と言えば安泰なので嵐が過ぎ去るまで身を寄せるという考え方も成立します。ここは自分が何を求めているか、価値観の優先順位によって転職するのか、するのであれば業界をどうするのかを決めるのが良いです。起業は将来の夢として、今は力を蓄えることに専念しましょう。

上司とそりが合わないとのことでしたが、話をよく聞くと、現在はテレワーク中心になっています。週に1回出勤する際も、部署内で出勤者の数が多くならないようにしているため、上司と実際に顔を合わせる事はないのが現状です。人間関係は悪化すると修復は難しいですが、ここは直接やりとりをしなくて良い、もしくは顔合わせなくて良い状態を踏まえ、コロナの嵐が収まるまで注意を払いすぎないようにすることが肝要です。

現時点での転職・起業については、経済情勢を注視して目指す方向を間違えないように見極めることが最優先課題です。情報へのアンテナを高くすること、自分の価値観を見直すことで正しい判断を行ってください。

応援しています!

アセスメントツールLUMINAを使う個別キャリア相談はこちら

<過去の実例はこちら>

実例1  実例2  実例3  実例4  実例5  実例6

実例7  実例8  実例9  実例10実例11実例12

実例13実例14実例15実例16実例17実例18

『やっぱり外資系!がいい人の 必勝 転職 A to Z』

好評発売中!
鈴木美加子 著『やっぱり外資系!がいい人の 必勝 転職 A to Z

外資系に転職して活躍できる人、向いていない人、その違いとは――。

人事のプロとして25年間に累計1万人を面接・面談した著者だからこそ知り得る、経験と実績にもとづく“成功する”転職ハウツーを明かす。

Amazon販売ページはこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/441323121X/

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧