Global Career Guide
「転職活動で生成AIを使ってみたいけど使い方がわからない」「生成AIで履歴書の作成もできるの?」 転職活動をスムーズに進めたい場合、このように考える方もいるでしょう。 生成AIは応募書類の作成・添削や面接練習に役立ち、目的に応じて上手に使うことで準備の時短になるかもしれません。 この記事では、転職活動で活用できる生成A
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木 美加子です。転職活動、順調ですか? 最終段階にあって会社選びをしている方、もう一度年明けに転職活動をスタートさせる方、とそれぞれかもしれませんが、プロセスの途中で感じる「違和感」を見逃さないで欲しいです。転職活動のプロセスには、企業の品格や裏事情が表れるからです
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。9月15日(金) 16:30~20:30まで、秋葉原UDにてDaijob.com主催のキャリアフェアが開催されます。 毎回会場を拝見してきてつくづく思うのですが、キャリアフェアは最も求人数が多い業界を表すようです。コロナ前、花形はIT企業でした。面接官
元・外資人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。今回は50代の外資転職で注意したいポイントをコラムにします。 50歳でもスカウトがくる2つのケース 日本の外資系人材マーケットにおいては、残念ながら「50の壁」が存在します。50歳になった途端に転職エージェントから、声がかからなくなるという現象です。50
元・外資人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。今回のテーマは、40代の外資転職におけるポイントです。 日系1社一筋、勤続20年が好まれない理由 まず、「初めて」の外資系転職が年齢的に許容されるのは、42~43歳までであることを理解してください。日系でも転職経験がある場合は大丈夫ですが、日系1社にしか
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、差がつく英語面接です。 最近の朝活で、シンガポール本社勤務の日本人エグゼクティブが英語での面接について話してくれました。万国共通の受かるコツをお伝えします。 1. 自己紹介をリクエストされたら 面接の冒頭で、「ご自分の言葉でご経歴を2〜
元・外資人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。今回のテーマは、30代で外資系に転職する際のポイントについてです。 その転職は本当に必要? 30代は何といっても専門性を見出し、磨きたい世代です。30代は即戦力を重んじる外資系が、将来のポテンシャル予想を元に採用する世代ではありません。自分の専門分野を確
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。今回は、20代の方が外資への転職を考える際に気をつけたい重要なポイントをテーマにします。 即戦力ではなく、ポテンシャルが通用する年代 20代は、専門性を確立したいと考えている一方で、やりたいことや強みが明確でない場合が多いです。外資がポテンシャル採用を
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。今回のテーマはキャリアの棚卸しについてです。転職サイトを利用する際、まずは履歴書の登録作業を億劫に感じる方も多いと思いますが、キャリアアップの第一歩となる重要なアクションになります。転職サイトへの登録前に、なぜキャリアの棚卸しをする必要があるのかと具体
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。今週金曜日に秋葉原UDXにて開催されるキャリアフェアと、私が当日行う「英文履歴書の書き方に関するセミナー」についてお伝えします。 キャリアフェアに参加する一番のメリットは、直接企業の担当者と話せることです。しかも公の面接ではないので心理的負担が少なく、