Global Career Guide
元・外資系人事部長、10,000人以上を面接したグローバルキャリアカウンセラーの鈴木美加子です。このコラムの執筆も、7年めに入ろうとしています。お正月明けですので、連休に対する考え方の違いをテーマにします。 お正月休みはゆっくりできましたでしょうか。今回の年末年始は、9連休になった方が多かったかもしれません。初日は比較
元・外資系人事部長、10,000人を面接したグローバル・キャリア・カウンセラーの鈴木美加子です。今日は、外資で重要になる「反射神経」をテーマにします。 先週の土曜日、6時間のワークショップに参加するために東京と奈良を日帰り往復しました。事前連絡では学生さんが20名・社会人が10名ということで、何かショートトークをして欲
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。 先日、素敵な方とお目にかかりました。シンガポールに20年近く住み、外国人に対して「日本企業で働くために理解しておきたい、日本人の価値観・考え方」を、アジアパシフィックで英語で講演・研修されてきたアジアのプロです。 私とは、同じコインの裏表
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。 「多様性を受け入れる」はグローバル人材にとって必須ですが、具体的にどんなことを指すのかお分かりになりますか? ただいま、主宰するグローバル人材育成塾・世人(せじん)塾の2時間凝縮版のオープンセミナーを開催中です。ただ一方的に講義をするのではなく、参加
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。多様性の強みとか、多様性を受け入れようと言われることが多くなりましたが、皆さんにとって「多様性」は具体的にはどんなことを意味しますか? 主宰するグローバル人材塾・世人(せじん)塾の2時間ダイジェスト版のオープンセミナーが11/8(水)からスタートします
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。先週、大阪に出張した帰りに京都に1泊しました。多様性、文化の違い、内なるグループ(イン・グループ)の存在について考える経験をしたので、その時の体験を本日のテーマとします。 まず京都ですが、外国人がさらに増えましたね。最後に行ったのは1年くらい前でしかな
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。グローバル人材になるための大切な要素の一つは「多様性」を受け入れる力です。 頭ではわかっていても、日本人ばかりの環境だとついつい忘れがちなので、今日は「多様性を受け入れる」についてお話します。 世人(せじん)塾のエッセンスを2時間に凝縮したオープン・セ
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。 日差しが強く暑いのか、台風で雨なのかわからない、目まぐるしいお天気が続いています。健康でいるには、お天気に合わせて装うことが必要ですね。 合わせるはまさしく、、異文化コミュニケーションに当てはまります。 この季節、10月1日に入社する外国人新卒向けの
元・外資系人事部超、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。 友人に会社派遣で海外に住んでいる女性がいます。一時帰国したと聞き、1年ぶりに食事をしました。転勤で海外に住めるのは、ビザや住まい・引越しなど会社が手配してくれて羨ましい限りですが、彼女の話の中身は、現在住んでいる国・人への不満ばかりでした。 英語はで