Global Career Guide
同期パートナー ○田 との駆け引き (前回の続き) 「役員の階段を駆け上る、アイツは何をやったのか ? どのような手段を使ったのか ? 」 前回のコラムでは、出世する役員の条件として、「Penetration(TOP層に取り入ること)がうまいこと」を挙げました。さて、残りの条件とは・・・ ? 同期パートナーの○田が、U
“大トラ” S くんの言い分 居酒屋にて・・・ 「タカシさんは、一体どうやってパートナーに昇進したんですかっ ! 」どうやって、って言われてもなぁ・・・「僕なんか、夜も寝ずに、週末も犠牲にして頑張っているのに、マネージャーにもなれやしないっ ! ヒック ! 」絶対的な労働時間は必要だけど、やたら長いからって、出世するわ
最近の若手は、「ホームラン狙い」 ?! (前回の続き) アメリカ人同僚との会話から、アメリカではメジャーリーガー(打者)を、次の 3 基準で評価していることを理解したタカシ。 (1) “量(数)” よりも “率” を重視する (前回のコラムで説明済)(2) “率” の中でも、“出塁率” が最も評価が高い(3) “ホーム
(前回のコラム) 「 1 軍は減点法である。席数が決まっているから、ミスしたら、力がなかったら、落とされる。1 軍に定着するためには、良いところだけじゃなく、悪いところも消していかなければならない・・・」 とあるスポーツ新聞に出ていた“格言”に感銘を受けた私。実はこの 10 年ほどの間、私は「自分の悪いところ = 欠点
あるスポーツ新聞の記事に・・・ 前々回、前回と 2 回にわたり、連載 500 回記念 および パートナー(役員)に昇進したお話を差し上げました。また、掲載元のダイジョブ社のご担当にも配慮いただきまして、webサイトに 「タカシに送ろう !! みんなのお祝いメッセージ」という企画を設定してもらいました。先日、いただいたメ
パートナー よりも マネージャー の方が楽しい ? すでにご報告の通り、この 7 月 1 日付で、パートナーに昇進しました。以前にもお話したと思いますが、外資系コンサルティング会社の多くでは、役員のことを「パートナー(Partner)」と呼んでいます(『パートナー(役員)になろう !』 参照)。わが社でも、パートナー以
連載 500 回になりました! みなさん、今回のコラムにて、とうとう連載 500 回になりました! パチパチパチ! 毎週毎週、トホホな話を我慢強く読んでいただきまして、心から感謝いたします。 連載 500 回というのは、期間にすると約 10 年にあたります。この 10 年の間に、結婚もしましたし、子供も生まれました。愛
超・エリートの同期 Y は、絶対辞めない ? (前回の続き) 私が所属する外資系企業では、「やめるかもしれない社員」がリストアップされている 『Derailment List』 が存在します。一方、私の前職の日系企業(銀行)には、「絶対辞めない社員」を対象とした 『絶対辞めないリスト』 が存在するらしい・・・との情報を
A くんが心配な理由 「 A くんなんだけど、最近、なんか元気なさそうじゃん・・・ 大丈夫 ? 辞めたりしないかな ? 」 先日のこと、私はあるプロジェクトの PM (プロジェクト・マネージャー)である B 氏に、私のチームに所属している A くんの様子について確認してみました。 B氏 「 A くんですか ? うーーん
昇進失敗 を ”転機” とする (前回の続き) バリバリの外国為替ディーラーとして活躍し、周囲の憧れの的だった R 子さん。産休後、ロンドンから日本に復帰するやいなや、私がいるシステム部に配属されました。 システム部課長 「 R 子さんをわがチームに迎えることになったので、よろしく ! 」 R子