Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

転職サイトとは?転職エージェントとの違いやメリット・注意点も解説

「転職サイトと転職エージェントの違いが分からない」「転職サイトと転職エージェントのメリットは何?」

転職活動を始めようと思う方の中には、このような不安や疑問を抱える方も多いでしょう。

転職サイトと転職エージェントは、利用の流れやサービスの内容に違いがあります。

この記事では、転職サイトと転職エージェントの違いについて解説します。それぞれのメリットや利用の注意点、向いている人の特徴などについてもあわせて紹介していますので、どのように活用しようか迷っている方はぜひ参考にしてください。

転職サイトとは

転職エージェントとは

転職サイトと転職エージェントの違い

 利用の流れ

 サービスの内容

転職サイトを利用するメリット

 転職活動のペースを自分で決められる

 自分で見つけた求人に応募できる

 便利な機能をもとにさまざまな求人に出会える

 未経験の業界や業種にもチャレンジできる

転職エージェントを利用するメリット

 キャリアについてアドバイザーに相談できる

 さまざまな面から転職活動のサポートを受けられる

転職サイトを利用する際の注意点

 転職活動は基本的に一人で行う

 選択肢が多くどの求人が自分にあっているか迷う場合がある

転職エージェントを利用する際の注意点

 アドバイザーと相性が合わない可能性がある

 アドバイザーのペースで転職活動が進んでいく

 サポートの期限が設けられている場合がある

転職サイトが向いている人とは

 自分のペースで進めたい人

 希望条件が固まっている人

 どんな求人があるのかを見てみたい人

転職エージェントが向いている人とは

 じっくりと時間をかけて転職活動を進めたい人

 過去の転職活動で苦労した経験がある人

転職サイトから応募した会社に応募した人は4割以上

転職サイトの「スカウト機能」を効果的に活用するポイント

 プロフィールを詳細に記載する

 具体的な数値で成果を可視化する

 希望の業界や職種に特化した転職サイトに登録する

転職サイト「Daijob.com」の特徴

 人材紹介会社に一括登録できる

 Daijob Career Fairで企業の担当者や人材紹介会社と直接話せる

転職サイトと転職エージェントは利用の流れやサービスの内容の違いを理解して活用しよう

転職サイトとは

転職サイトは、インターネット上で求人情報を提供し、求職者が自ら希望の仕事を探して応募できるオンラインサービスです。さまざまな業界や職種の求人が掲載されており、業種、職種、勤務地、待遇などの細かい条件で求人を検索できます。

利用者は会員登録後、求人への直接応募や面接日程の調整を自分で行うため、好きなペースで転職活動を進めることができるのが特徴です。

多くの転職サイトでは、履歴書の書き方や面接対策など、転職活動に役立つコンテンツも提供しています。また、企業と直接やり取りできる求人が掲載されているサイトもあります。

転職エージェントとは

転職エージェントは、求職者と企業の間に立って転職をサポートする専門サービスです。キャリアアドバイザーが求職者の経験や希望をヒアリングし、非公開求人を含む適切な求人を紹介します。

また、履歴書や職務経歴書の作成支援、面接対策、企業との条件交渉など、転職活動全般をサポートします。

転職サイトと転職エージェントの違い

転職サイトも転職エージェントも、どちらも基本的には無料で利用することができます。気軽に利用できる反面、双方にどのような違いがあるのかはっきりと分からず悩む方も多いのではないでしょうか。

ここでは転職サイトとエージェントの違いについて、2つのポイントから解説します。

利用の流れ

転職サイトと転職エージェントでは、利用の流れが異なります。

転職サイトでは、会員登録後に自分でプロフィールを作成し、求人を検索して直接応募します。書類選考や面接の日程調整も自分のペースで行うのが特徴です。

一方転職エージェントでは、登録後にキャリアアドバイザーとの面談があり、これまでの経験やスキル、転職希望条件のヒアリングが実施されます。その後、アドバイザーから求人の紹介があり、応募書類作成から面接調整までをアドバイザーとともに行います。

サービスの内容

転職サイトと転職エージェントには、サービス内容にも違いがあります。

転職サイトは、求人情報のデータベースとして機能し、求職者が自由に求人を検索したり応募したりできるプラットフォームです。さまざまな求人から自分に合った仕事を探せる自由度の高さが特徴で、一部のサイトでは転職に役立つコンテンツや独自のイベントも提供しています。

一方転職エージェントは、個人のキャリアやスキル、希望条件に基づいて個別に具体的なサポートを行います。キャリアアドバイザーが最適な求人を提案し、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、条件交渉など、転職活動全般をサポートするのが特徴です。

転職サイトを利用するメリット

転職サイトと転職エージェントには、利用する際の流れや提供しているサービス内容に違いがあることをご紹介しました。

では、利用にあたってそれぞれどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、転職サイトを利用するメリットを4つ紹介します。

転職活動のペースを自分で決められる

転職サイトの最大のメリットは、柔軟性があることです。転職活動の時期や求人への応募、面接日程をすべて自分のペースで調整できるため、忙しい時期はゆとりを持って、早く決めたい場合は短めに活動期間を設定することができます。納得のいくまで転職活動をできるのも特徴です。

特に現在働いている方にとって、転職サイトの自由度は大きなメリットでしょう。仕事の合間や休日を利用して好きな時間に求人を検索し、興味のある企業に直接応募できるため、無理なく転職活動を進めることができます。

自分で見つけた求人に応募できる

転職サイトに掲載されているなかから、自分の希望に合う求人を選べるのもメリットの一つです。また、求人の応募数に制限はないため、何社でも応募できます。

サイトによっては企業と直接やり取りできる求人もあるため、スピード感のある転職活動が可能です。

便利な機能をもとにさまざまな求人に出会える

転職サイトによっては「スカウト機能」があり、企業からオファーを受け取ることができる可能性があります。活用すれば、自分では見つけられなかった求人や企業から、ダイレクトにアプローチを受けられる機会が増えるでしょう。

求人を「お気に入り(ブックマーク)」に登録すれば、似たような求人をおすすめしてくれる機能を搭載しているサイトもあります。おすすめ機能により、新たな選択肢が広がるでしょう。

また、グローバル転職に特化した人材紹介会社に一括で登録できるサービスを展開する転職サイトもあります。外資系企業や海外駐在、海外現地採用など、幅広い求人に出会える可能性が高まります。

未経験の業界や業種にもチャレンジできる

転職サイトには、応募できる企業数に上限がありません。そのため、未経験の業界や業種でも、気になる求人に応募できます。

「これまで経験したことのない分野にチャレンジしたい」と考えている方にもぴったりでしょう。

転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントには、キャリアアドバイザーからサポートを受けられるという大きなメリットがあります。ただし、スケジュールはエージェントと一緒に決めていくため、転職サイトに比べると進みがゆっくりとしているように感じられる場合もあるでしょう。

ここでは、転職エージェントを利用するメリットを2つ紹介します。

キャリアについてアドバイザーに相談できる

キャリアアドバイザーは、長期的なキャリアの目標を転職希望者と一緒に考え、ベストな転職先を見つけるサポートをします。専門家の視点から、自分では気づかなかった新しい職業の可能性や、キャリアの方向性について具体的なアドバイスをもらえます。

5年後や10年後のキャリアを見据えたアドバイスを第三者視点から直接受けられるのが最大の特徴です。

さまざまな面から転職活動のサポートを受けられる

転職エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーから転職に関わるサポートを包括的に受けられます。サポートの内容は以下の通りです。

● 経歴の分析
● 求人の提案
● 応募書類の添削
● 面接対策など

エージェントによっては、転職後のサポートを行っている場合もあります。

求職者は、アドバイザーと協力することで仕事との両立を図りながら転職の労力を軽減できるでしょう。特にタスク管理が苦手な方は、エージェントの伴走型のサポートは大きな助けとなるかもしれません。

転職サイトを利用する際の注意点

転職サイトには利用のメリットがある反面、注意したい点もいくつかあります。理解しておくことで最適な転職サイトを選べ、効果的な転職活動を展開できるようになるでしょう。

ここでは注意点を2つ紹介するので、転職サイト利用時の参考にしてください。

転職活動は基本的に一人で行う

転職サイトを利用する場合、企業選定から応募、書類作成、面接日程調整まで、すべてを自分で管理しなければなりません。特に現在の仕事をしながら転職活動を行う場合、限られた時間の中でさまざまなタスクをこなす必要があるため、負担を感じる場合もあり得るでしょう。

また、自己分析が不十分だと、自分に合わない企業に応募を繰り返してしまい、不採用が続くリスクもあります。企業情報の収集や応募書類の準備には、まとまった時間と労力を要するため、なかなか進まないケースもあるでしょう。

選択肢が多くどの求人が自分にあっているか迷う場合がある

転職サイトには数千から数万件の求人が掲載されており、その業種や職種は多岐にわたります。豊富な選択肢は魅力的である一方、求職者にとって課題にもなり得ます。

膨大な情報の中から自分に合った求人を見つけることは簡単ではないかもしれません。また、希望する条件に合う求人を探し出すために、想像以上に時間がかかってしまうケースもあります。

似たような求人が複数ある場合、どの求人を優先するかを迷ってしまう場合もあるでしょう。

転職エージェントを利用する際の注意点

転職エージェントは求職者のキャリアを支援する頼もしいパートナーとなりますが、自身の希望や条件との相性を慎重に見極めることが重要です。利用時の注意点を3つ紹介するので、事前に確認しておきましょう。

アドバイザーと相性が合わない可能性がある

転職エージェントでは、求職者の経歴と希望に基づいてキャリアアドバイザーが割り当てられます。エージェントによる転職活動は、アドバイザーを通じて進められることが一般的なため、良好な信頼関係の構築とスムーズなコミュニケーションは転職成功のポイントとなります。

しかし、求職者は担当者を自由に選べないため、コミュニケーションや専門性の面で相性が合わないと感じる場合があるかもしれません。その場合は、大きなストレスを感じるでしょう。

アドバイザーのペースで転職活動が進んでいく

転職エージェントは豊富な求人情報と専門的なアドバイスを提供する一方で、求職者が「自分のペースで活動できない」と感じるリスクがあります。キャリアアドバイザーとの面談や応募書類の添削など、多くのプロセスや時間が必要となるため、求人への応募までに時間がかかることもあるでしょう。

例えば、希望する条件や理想のキャリアプランに完全にマッチする求人をじっくり検討したい場合、エージェントから提示されるスケジュールがタイトすぎればストレスになり得ます。

サポートの期限が設けられている場合がある

転職エージェントのサポート期間は、3〜6ヵ月程度の期間を設定している場合と、無制限で利用できる場合があります。エージェントが期間を限定する目的には、早期の転職を促す意図があります。また、中小規模のエージェントではキャリアアドバイザーの人数制限により、サポート期間が短くなることもあるでしょう。

内定獲得までの期間や転職希望時期によっては、サポートを満足に受けられない可能性があるため、利用前に期間を確認することが重要です。

転職サイトが向いている人とは

「転職サイトを使うべきか、転職エージェントに依頼すべきか」という選択に迷う方は多いでしょう。それぞれのサービスには特徴があり、自身の状況や希望に合わせて選ぶことが重要です。

ここでは、転職サイトの利用が適している方の特徴は次の3つです。

● 自分のペースで進めたい人
● 希望条件が固まっている人
● どんな求人があるのかを見てみたい人

自分に合った転職手段を選ぶ際の判断材料として参考にしてください。

自分のペースで進めたい人

転職エージェントと異なり、転職サイトは担当者との面談や時間の制約がないため、求職者が自由に転職活動のスケジュールを組むことができます。自分のペースや状況に応じて、求人へ応募するタイミングや活動のテンポを臨機応変に調整できるのが大きな特徴です。

「時間に余裕を持って進めたい人」や「スピーディーに転職を決めたい人」など、状況は人によってさまざまです。転職サイトは、どんな方でも生活のペースを乱されることなく使えるツールといえるでしょう。個人の希望や状況の変化に合わせて柔軟に対応できるため、主体的に転職活動を進めたい人に適しています。

希望条件が固まっている人

「英語を活かしたい」「年収○○万円以上を希望している」など、すでにキャリアの方向性や転職の希望条件が明確に定まっている方には転職サイトが最適です。特に、譲れない条件や具体的な業界、企業が決まっている場合は、ピンポイントで求人検索ができます。サイトの詳細な検索機能を活用すれば、自分の条件に完全にマッチする求人を効率的に見つけられるでしょう。

また、新着求人情報の受信やスカウトメールの機能を利用することで、常に最新の情報を入手できます。そのため、希望する条件の求人に素早くアプローチすることが可能です。

どんな求人があるのかを見てみたい人

「まずは求人市場の様子を探りたい」という方にとって、転職サイトは理想的な入り口となります。多くの転職サイトは求人情報の閲覧から始められ、気軽に市場調査が可能です。また、サイトに登録したからといって、すぐに電話連絡が来るようなことはありません。

さらに、希望の職種や条件に合った最新の求人情報を、メールで受け取ることもできます。企業から直接スカウトメールを受信できるサービスもあり、普段の仕事が忙しい方でも効率良く情報収集を進められます。

転職エージェントが向いている人とは

転職エージェントの利用が向いている人の特徴は、主に以下の2つです。

● じっくりと時間をかけて転職活動を進めたい人
● 過去の転職活動で苦労した経験がある人

詳しく解説します。

じっくりと時間をかけて転職活動を進めたい人

転職エージェントの強みは「アドバイザーに相談できる」ところです。そのため「誰かと相談しながらじっくりと転職活動を進めていきたい人」に向いているといえます。

応募書類の書き方や面接の対策、場合によっては給与などの条件交渉の方法などもアドバイスしてもらえるでしょう。そのほか、キャリアについても相談できる場合もあります。

ただし、応募までのスケジュール調整はアドバイザーが行うため、場合によっては想定よりも長い時間がかかることもあるかもしれません。

過去の転職活動で苦労した経験がある人

転職エージェントは、過去に転職活動で書類作成や面接に苦心した経験がある方に有効な選択肢となります。採用市場の豊富な知見を持つキャリアアドバイザーが、一人ひとりの状況に合わせて実践的なサポートを提供するためです。

履歴書の書き方から面接での自己アピールまで、プロの視点からきめ細かな助言を受けられます。また、客観的な立場から自身のキャリアを見直してもらえるため、これまで気づかなかった強みや可能性を新たに発見できることも多いでしょう。

求人の探しやすさで選ばれている

株式会社R&Gが実施した「【30代が転職サイトや転職エージェントを利用するメリット・デメリットランキング】118人アンケート調査」によれば、30代が転職サイトや転職エージェントを利用する理由で最も多いのは「求人を探しやすい」からでした。条件検索など便利かつ時短になる機能が備わっているため、各企業のホームページやSNSで探すよりも効率的に求人が見つけられるということでしょう。

求人の探しやすさから、転職サイトや転職エージェントを利用する割合が高くなっているといえます。

転職サイトの「スカウト機能」を効果的に活用するポイント

転職サイトによっては、企業からの「スカウト機能」を提供しているところもあります。転職者の経歴に興味を持った企業からスカウトが届く便利な機能ですが、効果的に活用するためのポイントがあります。

ここでは、3つのポイントについて解説します。

プロフィールを詳細に記載する

質の高いスカウトを受けるためには、転職サイトのプロフィールを充実させることが大切です。過去の職務経歴、具体的なスキル、達成した実績を詳しく記入しましょう。

その際、箇条書きで書くと伝わりやすくなります。例えば「TOEICスコア800点」や「製品売上を30%増加させた経験あり」などです。持っている資格も詳しく列挙し、経験や実績と結びつけて説明します。

Daijob.com調べでは、プロフィール欄を充実させるとスカウトの数が3.7倍になるという結果も出ているほど、詳細に分かりやすく記載することは重要です。

具体的な数値で成果を可視化する

好条件なスカウトを得るには、経歴に具体的な数値で成果を明記することが重要です。採用担当者は客観的な実績を重視しているため、成果を数字で示せる候補者だと検討してもらえる可能性が高まります。

「営業成績で全社トップを獲得」「担当製品の売上を40%増加させ、売上高を年間○○○○万円に引き上げた」など、具体的な書き方で実力をアピールしましょう。

希望の業界や職種に特化した転職サイトに登録する

業界や職種に特化した専門的な転職サイトは、求職者のキャリアに最適な求人のマッチングを実現します。外資系企業・看護師・IT業界など、各分野に特化したサイトを選択することで、自身の経験や希望に合致したスカウトを効率的に受けられます。

専門サイトを戦略的に活用し、キャリアチャンスを最大化させましょう。

転職サイト「Daijob.com」の特徴

転職サイト「Daijob.com」では、複数の人材紹介会社に一括登録できるシステムや、企業担当者と直接対話できるキャリアフェアを通じて、効率的な転職活動をサポートしています。特に外資系企業への転職を目指す方に特化したサービスを展開しているため、オンラインとオフライン双方のアプローチで、より多くのチャンスに出会えるでしょう。

ここでは、Daijob.comの特徴を2つ紹介します。

人材紹介会社に一括登録できる

Daijob.comでは、人材紹介会社に履歴書を一括で登録できる機能を提供しており、グローバルな転職活動を大幅に効率化します。業界・国・職種に特化したさまざまな人材紹介会社への登録が可能です。主なメリットは以下の通りです。

● 複数の海外人材紹介会社に同時に登録できる
● グローバルなキャリア展開の選択肢を拡大できる
● 専門分野や希望地域に応じた最適な人材紹介会社を選択できる
● 時間を大幅に削減できる

グローバル市場での転職のチャンスを、効果的に進めることができるでしょう。

Daijob.comから、一括登録できる人材紹介会社一覧については、こちらをご覧ください。

Daijob Career Fairで企業の担当者や人材紹介会社と直接話せる

「Daijob Career Fair」は、グローバルキャリアを目指す求職者向けの合同企業説明会です。語学力や留学経験を活かせる外資・グローバル企業が集結し、採用担当者や人材紹介会社と直接対話ができます。

企業の採用担当者が参加している場合と人材紹介会社が参加している場合があり、両方のメリットを活かせるのもポイントです。

Daijob Career Fairについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

転職サイトと転職エージェントは利用の流れやサービスの内容の違いを理解して活用しよう

転職サイトと転職エージェントは、利用の流れやサービス内容が異なります。自分のペースで転職活動を進められる転職サイトは、応募数に制限がないため、気になる求人や未経験のジャンルに応募できるのが特徴です。一方転職エージェントは、キャリアアドバイザーと一緒に相談しながら進めていくため、転職未経験者やキャリアの方向性が定まっていない方におすすめです。

なお転職サイトでは、転職活動をすべて一人で行わなければなりません。しかし、サイトによってはスカウトやおすすめなどの便利な機能が充実しているほか、独自イベントを開催し求職者が採用担当者と話せるチャンスを設けている場合もあります。転職希望の時期や活動の方法などから、自身に合ったツールを利用しましょう。

外資系企業・グローバル企業への転職をお考えなら、Daijob.comがおすすめです。11,000件以上の豊富な求人数を誇り、条件で絞れる機能で希望条件にマッチした求人が見つかります。

企業からの求人オファーを受け取れるスカウトサービスも備えていますので、まずは無料会員登録からスタートしてください。

カテゴリー一覧