Global Career Guide
「いよいよ新卒採用のシーズンが本格的に始動いたしました。つきましては、添付ファイルをご参照の上、ご調整をお願い致します」 「おいおい、こっちにも予定があるんだから、まったくもぅ …… 」 人事部から届いたメールは、またしてもマネージャー陣の不評をかっているようです。わが社で 2 年前から始まった採用インタビューは、人
「タカシさん、今週あたりボーナス出そうですよ ! 楽しみですね」 そう言えば、ボーナスのことをすっかり忘れていました。と言っても、必要ないから忘れていたわけではなく、わが社のボーナスは 2 月下旬なんていう中途半端な時期に支給されるため、ついつい忘れがちになってしまうのです。 元々は、わが社も多くの日系企業と同じように
数年ほど前から「リスクマネジメント」という言葉が一般的に使われるようになってきました。実は私と「リスクマネジメント」の付き合いは長く、もうかれこれ 7,8 年ぐらいになります。私がいた銀行業界では当時から他業界に先行してリスクを厳しく管理していました。「それにしては、不良債権のヤマを築いているじゃないか !」とおっしゃ
最近いろいろな本やメディアで「外資系で成功する方法」なんてのが紹介されています。私も外資系への転職組としてこの手の記事は気になってついつい手にとって読んでしまいます。 ・Yes – No をはっきりする ・スペシャリスト志向を持つ ・とことん収益にこだわる、など まぁ、そりゃそうですよね
私が勤める会社では、2 月と 8 月の年 2 回、「期末評価カウンセリング」というのが実施されます。このカウンセリングでは各自の評価を告げるとともに、改善すべき点を評価者と話し合います。とは言うものの、社員にとって気になるのはボーナスの支給額に直結する評価以外の何物でもありません。 私の会社のボーナスは、2 月と 8
特に大きな失敗をしているわけではないのに、仕事が思うようにいかないとき、みなさんはどのように対処していますか ? いわゆる「スランプ」のときの過ごし方は、外資系企業に勤める上で非常に重要です。 私の場合も学生時代から幾度となくスランプを経験してきました ( いまだにずーーっと、スランプという説もありますが )。勉強して
「なーんか、やる気出ないし、モチベーション下がってるなぁ ……」 みなさんは仕事をしていて、なんとなくやる気がなくなってしまうときはありませんか ? え、野暮なこと聞くなって ? いつもやる気ない ? まぁまぁ、そんなことを言わずに、しばしの間お付き合いのほどを。 つい先日のこと、私はあるセミナーに参加したのです。 [
「突然ですが、当社名を変更いたします。週明けより新社名で業務遂行のこと。」 東京オフィスの Administration ( 総務部 ) からのメール。いつものように、内容を確認せずに「削除済ファイル」に捨てようとしていた私はびっくり ! 「こりゃ大変なことになったわい ……」 などと口では言っていますが、実はそんなに
先日のこと、同僚 Kim との会話。 Kim 「Takashi, do you know “Conductorless Orchestra”? ( タカシ、「指揮者のいないオーケストラ」って知ってるかい ? )」 確か「題名のない音楽会」っていう番組はあったような気がするのですが、指揮者がいない
「タカシさん、相談があるのですが ……」 スタッフのユウジ君が、突然私の前にやってきました。何やら真剣な顔つきです。 私 「どうしたの ? 」 ユウジ 「実は … 今やっている仕事が面白くありません。本当に自分がやりたい仕事は別にあるような気がして、将来を考えると不安でならないのです」 私 「で、どうしたいの ?」 ユ