Global Career Guide
前回書いたとおり、アメリカ各地で学生ビザを取り消された留学生らが連邦裁判所で訴訟を起こし、次々にビザ取り消しの差し止めを勝ち取っています。100件以上の訴訟で50件の保護命令が出され、先週金曜日に司法省は、今回取り消された学生ビザをすべて復元することを発表しました。* しかし、またいつ方針が変更されるかわからないため、
ゴールデンウィークが始まりました。今年は曜日の並びがあまり良いとは言えませんが、普段よりは時間が確保できる時期です。外資系企業への転職を検討している方にとって、この時間を活用して準備を進めることは非常に有意義です。本日は、転職を考え始めたときに、まず着手すべき準備についてお伝えします。 「仕事を辞めたい」と思ったときに
前回のコラムでは、「外資に向いている人の特徴」についてお話ししました。今回はその続編として、「外資にはあまり向かないかもしれない人」の特徴を3つご紹介します。向き不向きに優劣があるわけではありませんが、自分の適性を知ることで、より自分が輝ける職場を見つけやすくなるはずです。 1.ルールや前例に強くこだわる 「できるだけ
アメリカでは、今週末も各地で反トランプ抗議デモが起こりました。抗議対象には移民の権利や言論の自由があります。 コロンビア大学でパレスチナ支持活動に参加していた大学院生らが3月末に逮捕されましたが、今も拘留が続いています。永住権保有の学生でさえも、移民局(ICE)が永住権をはく奪して強制送還しようとする中、合法移民の権利
外資系企業への転職を果たし数ヵ月が経過。この期間はやる気に満ち、学ぶことも多いですが、理想と現実のギャップに戸惑いを感じる方も少なくありません。英語での業務、外国籍の同僚とのコミュニケーション、専門知識のアップデートなど、予想していた以上の大変さに直面し「転職は失敗だったのか」「このまま続けられるのか」など不安を抱えて
日本企業から外資系企業への転職を検討する際、「自分は外資に合っているのだろうか?」と悩まれる方も多いのではないでしょうか。実は、外資系企業が求める資質や、そこで活躍している人たちに共通する特徴を知ることで、転職の判断がしやすくなります。 今回は、外資系に向いている人に見られる5つの特徴を紹介します。ご自身にどれだけ当て
アメリカ各地では、4月5日、トランプ政権に抗議するデモが行われましたが、その後もデモが続いているところもあります。これはリベラル派の団体が全米で動員(mobilize)したもので、”Hands Off”をスローガンに1400ヵ所以上で、300万人が参加したと言われています。 ”Hands off”とは直訳すると「手を放
近年、外資系企業や日系グローバル企業への転職を希望する方が増えています。これらの企業は日本企業と異なり、給与や条件交渉がしやすいといわれていますが、実際にはどのように交渉すればよいのでしょうか? この記事では、外資系企業・日系グローバル企業での転職交渉のポイントを詳しく解説します。具体的な交渉のタイミングや方法を交えな
ミャンマー震源の地震でタイにも被害が出ており、観光地として世界的に人気のタイには大きな影響が出ています。中国や欧米では「今、タイに旅行しても大丈夫?」と心配する声が多く、タイの経済団体は「政府は状況を注視し、建物の総合的な安全点検を行っており<中略>、タイは依然、安全な旅行先です」「点検した建物はすべて、地震工学基準に
4月は、転職や異動の知らせが多く届く季節です。無事に新たな職場でのスタートを切れるのは、それまでに着実な準備と努力を重ねてきた転職活動の成果と言えるでしょう。一方で、タイミングやご縁がうまく噛み合わず、思い描いた通りに物事が進まないことも少なくありません。 先日キャリア相談でお会いした方も、まさにそんな状況に直面されて