Global Career Guide
今月、スリランカが、また全国規模で停電になったというニュース(英語)が流れていました。「猿が発電所に侵入し送電線に触れたため」ということでしたが、実際には、原因は別にあるようです。発電所の警備員も「爆発が起こり、発火が起きた。猿はしょっちゅう侵入してくるので、一匹の猿が停電を起こすとは考えにくい」と証言しています。(ス
先週月曜(2月3日)からコタキナバルの街の人混みや滞在しているビルのプールの混み具合がマシになった(春節の前に戻った)と思っていたら、マレーシアの春節の祝日は28日と29日だけだったそうです。31日金曜に有休を取って(ウソをついて病欠の人も)5連休だった人たちが月曜に職場に戻ったようです。(華人経営の商店には2週間休業
アジア各国は、シンガポールのメディアが”The World’s Largest Human Migration”(人類最大の大移動)と呼ぶ春節(Spring Festival, CNY)の真っ只中です。 日本のメディアは、なぜかいつも「〇日春節開始」と騒ぎ立てますが、春節の大移動は、遅くても、その(元旦の)数日前、早い
アメリカでは、先週20日にトランプ大統領の就任式(inauguration)がありました。就任式前後、アメリカのメディアでは、下記のように”Trump’s agenda”といった用語が飛び交っていました。 Trump’s agenda is about to remake everything from immigra
先週、「米メタ社が全社員の5%にあたる成績不振者を解雇する」というニュースが日本でも(米メディアの日本語版)流れていましたね。 この「成績不振者(low performers)」というのは、英語ではPIP(Performance Improvement Plan)を渡された人という場合が多いです。PIPには、日本語では
先週、今年のBRICSの議長国であるブラジルが、インドネシアのBRICSへの正式加盟を発表しました。人口世界第四位のインドネシアは、東南アジアの国として初めてのBRICS加盟国となります。 まず、BRICSが、Brazil, Russia, India, China, South Africaの頭文字の略であることは、
新年おめでとうございます。本コラムの執筆を始めて、今年で12年目となりますが、今年も、よろしくお願いいたします。 日本では、今回の年末年始は9日連休ということで、海外で過ごされた方も少なくないのではないでしょうか。私は、例年通りスリランカに1ヵ月滞在した後、1月2日にタイに向かったのですが、コロンボの空港では、あちこち
先週、駐日米軍基地からのPFAS流出問題が報道されましたが、PFASの汚染問題は世界的に大きな問題となっており、英語ニュースでは、毎日のように見聞します。 PFASとは、”per- and polyfluoroalkyl substances”(ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物)の略で、その撥水
先週、トランプ次期大統領が夏時間廃止を提唱すると、ネットで「サマータイム」という言葉を見かける機会が一気に増えました。「サマータイム」は、元々、イギリス英語に由来するもので、イギリスではBritish Summer Time (BST)と呼ばれます。アメリカやカナダでは”daylight saving(s) time”
昨年、「結婚しないがニューノーマル」で、世界的に結婚しない人が増えている傾向について書きましたが、同時に、結婚しても(パートナーがいても)子供を作らないという人も増えています。 最近、SNSで、”DINK(s)”(double income, no kids)という略語が出回っているのにはビックリしました。これは「共働
大学卒業後、外資系企業勤務を経て渡米。MBA取得後、16年にわたり日米企業間の戦略提携コンサルティング業を営む。社員採用の経験を基に経営者、採用者の視点で就活アドバイス。現在は投資家として、投資家希望者のメンタリングを通じ、資産形成、人生設計を視野に入れたキャリアアドバイスも提供。在米30年の後、東南アジアをノマド中。訪問した国は70ヵ国以上。
著書に『英文履歴書の書き方Ver.3.0』『面接の英語』『プレゼンの英語』『ビジネスに対応 英語でソーシャルメディア』『英語でTwitter!』(ジャパンタイムズ)、『ロジカル・イングリッシュ』(ダイヤモンド)、『英語でもっとSNS!どんどん書き込む英語表現』(語研)など30冊。