Q5 What has been your biggest disappointment(on the job)? (仕事上で)これまでいちばん落胆したのはどういうときですか。
具体的な経験を述べますが、そこから何を学んだか、どう立ち直ったかなどポジティブな面を強調します。
I still remember the disappointment that I had about eight years ago--when I first participated in bidding for a client's work. We were one of the last two bidders the client considered among a handful that applied, but we list the job to our main competitor. Our project team spent many late nights working on the bid. Our competitor had an advantage because they had worked with that client before.
It was a new client for us and I must say our competitor understood the needs of the client better. We were so disappointed and determined that we would get this account, so we analyzed what went wrong and the client's mission, market and nees, as well as looked at what our competitor did right. About six months later, we had another opportunity to bid for the same client's job, and we got it. We were very proud of it.
【和訳】
私は8年前に落胆したときのことを今でも覚えています。初めてクライアントの仕事を入札に関わったときでした。入札に応じた数社のうちから最後の2社に残ったのですが、仕事は最大の競合相手にもっていかれました。わが社のプロジェクトチームは何日も夜遅くまで入札の準備をしたのですが、競争相手は以前そのクライアントの仕事をしたことがあったため有利だったのです。
わが社にとっては初めてのクライアントで、競合のほうがクライアントのニーズをよく理解していたと言わざるを得ません。私たちは非常に失望し、このクライアントを獲得することを決意し、どこが悪かったのか、クライアントのミッション、市場、ニーズ、そして競合がどの辺をうまくやったかも分析しました。6ヶ月ほどたって、また同じクライアントの仕事の入札機会があり、今度は仕事が取れました。私たちはとても誇らしく思いました。
※account: 顧客
※what went wrong: うまくいかなかったところ、まずかったところ。"go wrong"で「うまく行かない」
When I lost my best team member last year. She was the most productive in our department. She also had a great personality and everyone liked her. She was a great contributor to the department's morale. Unfortunately, she had to leave when her husband was relocated to Kyushu.It was a major disappointment not only me but also to the entire department.
The workplace wasn't the same without her and our members where in low spirits for a while, but I hired someone else for that position and she is also great. Things are working out very well.
【和訳】
昨年、最も優秀なチームメンバーを失ったときです。彼女は私たちの部で最も生産性が高く、人格的にもすばらしくみんなに好かれていました。部内の士気の向上にも大いに貢献してくれました。残念なことに彼女の夫が九州に転勤になり、彼女は退社せざるを得なかったのです。私だけでなく部全体にとっても非常に残念な出来事でした。
職場は彼女がいなくなって前と同じとはいかず、部員たちもしばらくは意気消沈していました。しかし代わりの人を雇い、その人も優秀な人なので、とてもうまく行っています。
※in low spirits: 沈んで。元気がない。
※work out very well: うまく行く。
実務経験のない新卒者は、仕事と関連のない経験でもかまいません。
I failed an entrance exam for Yamato University in the year I graduated from high school. I was really disappointed. I hadn't applied for any other school because I really wanted to go to Yamato.
So I was determined to pass the exam the next year and studied really hard. I went to a cram shcool during the day while working part time at night. I paied the tuition myself. I the second year, I did pass the exam. From this experience, I learned that if I really put my mind to somehting, I can achieve it.
【和訳】
私は高校を卒業した年、大和大学を受験して失敗しました。とてもがっかりしました。私は、絶対に大和大学に行きたかったので、他の大学を受験していなかったのです。
そこで、翌年は絶対に合格すると決心し、猛烈に勉強しました。昼、予備校に行き、夜はアルバイトをして、授業料は自分で払いました。そして2年目に無事合格しました。この経験から、本当にやる気になってやれば、何でも達成できるころを学びました。
※did pass the exam: ここのdidは動詞を強調するdoの用法。
※put one's mind to…: …に入れ込む。本気になって努力する。
Copyright (c) Human International Co., Ltd. All rights reserved.