求人検索
Communicate Locally, Market Globally
Communicate Locally, Market Globally
お客様の本質と思いをカタチにして世界に広く知らしめることが
アークコミュニケーションズのミッションです。
私たちは「楽しく、正しく、新しく」をモットーに、
社員と会社がともに成長しながら、ミッションを追求しています。
アークコミュニケーションズが様々な支援制度を用意しているのは
社員と会社が共に成長し、WINWINの関係を構築出来るようにするためです。
〇トレーナー制度
入社6か月から1年ほど、自事業部の社員があなたのトレーナーとして、OJTを中心にトレーニングします。
わからないことはなんでもトレーナーに聞いてください。
〇パディ制度
入社3か月は他事業部の社員がバディとして、
他の社員の性格からランチにお勧めのレストランまで、様々な相談相手になります。
〇会社負担の懇親会
年に数回、会社全額負担の懇親会が行われます。
その他、事業部全額負担のランチ会など、インフォーマルな場を通して社員とも意見交換が出来ます。
〇会社負担の社員旅行
前年度の経常利益の2%を社員旅行として還元しています。(今年は金沢へ2泊3日旅行でした)
仕事場を離れると、仲間の違った側面がわかります。
社員が自らINPUTを増やすことを奨励しています。
そのため、図書購入費は承認不要で全額補助しています。
また、社外研修にも全額費用負担で積極的に参加してもらっています。
今年はオンライン英会話の研修も導入予定。
資格取得やTOEIC受験日の補助制度もあります。
そうして社員と会社がともに成長して、利益が出たら、
経常利益の25%を事業部や個人の業績に応じて、決算賞与として社員に還元します。
●社員の1日をご紹介します。
09:45 およそ1時間以上かけて、自転車にて出勤
10:00 目覚めのコーヒーと一服
10:05 メールチェックで昨日の仕事の整理と本日の仕事の用件を確認
翻訳者さんより納品されたファイルのチェック、その後納品。
12:00 クライアントより案件受注
ハンドオフされたファイルの確認とスケジュールの試算。
個別案件向きのリソースを確保、翻訳者さん、チェッカーさんに無理を飲んでもらう。
13:30 事前準備を終了し、プロジェクトがスタート
14:00 遅めのランチ
自転車で三田図書館の食堂へ、野菜天うどんが絶品。
15:00 見積り依頼
ファイル使用用途、ファイル形式、文字数、図の有無、難易度、向いているリソースなどを判断し営業スタッフへ報告。
16:00 翻訳チームPM勉強会
毎回テーマを決めてスタッフ同士で議論しあう。滞っていたことが解決することもしばしば。
白熱しすぎて時間延長。
16:30 別案件で作業中の翻訳者さんより作業ファイル納品
内容を確認し、不明箇所のコメントを精査。
作業終了ファイルと不明箇所への対応をコメントに再度まとめてクライアントに納品。
17:00 翻訳者さんより作業的な質問あり
過去翻訳物やWebサイト、用語集などを調査し、ベストと思われる翻訳を採用。
18:00 クライアントより緊急で追加受注あり
急ぎリソースの手配、緊急時に限ってリソースがなかなか見つからない。
19:30 なんとかリソース手配も完了し、プロジェクトがスタート
20:00 明日に回していい仕事を確認し、自転車にて帰宅