求人検索
この求人の 取扱い会社 |
株式会社 j Career / j Career Co.,Ltd. |
---|---|
企業名 | 会社名非公開 |
職種 |
![]() 企画/マーケティング/PR - 営業企画 企画/マーケティング/PR - リサーチ・分析 |
業種 | 通信・情報サービス関連 |
勤務地 |
アジア
日本
東京都
|
仕事内容 |
【ミッション】 同社は、複数のプラットフォーム事業を開発・運営し、新商品開発や複数企業との業務連携、海外企業の買収を行うなど、新しい挑戦をし続けております。 同社において、ユーザーに対して最新の経済データ、ニュースやコンテンツを提供することが、全ての出発点となる重要で根源的な価値です。 Contents Partnership Teamは、B2B向けのSaaS事業が提供する企業・業界データ/レポート/ニュースに代表されるデータ・コンテンツ各種を企画・取得・実装することを通じ、プロダクトの進化を支える、という重要なミッションを担っています。 今回ご入社いただく方には、Contents Partnership Teamの一員として、企業情報や業界情報などの経済情報を持つ国内外の企業との間で良好な関係を築き、提携をまとめていただきます。プロダクトの進化につながる新たな提携先の開拓も行います。そして、導入したデータ・コンテンツが本当にユーザーにとって意味があるものか分析・検討し、その結果に基づき、今後の情報ポートフォリオを最適化する戦略立案、実行(契約交渉)を担当いただきます。 【業務内容】 ・既存のデータ・コンテンツ提供者やアライアンスパートナーとのコミュニケーションウィンドウとして、信頼関係を強化しながら、最新の動向を把握し、サービスやプロダクトの新たな価値創造を図ります。また、ライセンス、事業提携、資本提携など、様々な手法を模索し、最適なアライアンスの形を実現します。 ・各プロダクトチームと協力して、いかなる情報が求められているかについてユーザー調査・検討し、情報ポートフォリオ拡充に向けた企画立案と実行(データ・コンテンツ提供者調査、交渉、ライセンスやパートナーシップ契約締結)を行います。 ・プロダクトマネージャーやカスタマー・サクセス部門などと連携してデータ・コンテンツの顧客価値を分析・検証し、データ・コンテンツポートフォリオの最適化を図る戦略立案およびその実行(契約の見直しや交渉を含む。)を行います。 【やりがい】 ・自分達が、データ・コンテンツホルダーとどのような関係を構築するかによって、ユーザーの利用できるデータ・コンテンツはもちろん、プロダクトの機能も大きく変わります。このようにプロダクトの価値に直結するデータ、コンテンツに関する戦略立案とその実行に責任を持つという、同社SaaS事業の根幹となる役割を担います。 ・SaaS事業の経営経験が豊富な経営陣、特に事業CEOやプロダクトマネージャと議論を行いながら、非常に早い意思決定スピードの中で、プロジェクトを推進することができます。 ・ビジネス課題の問題解決に繋がる契約スキルや外部パートナーとの交渉スキルを身に着けることができます。 ・異能が集まるプロフェッショナルな環境で、プロダクトの進化に携わることができます。 |
企業について (社風など) |
【事業内容】 企業活動の意思決定を支える情報インフラの提供 【企業の特徴】 情報にあふれ、凄まじいスピードで変化し続ける現代。情報を迅速に掴み、素早い意思決定を行う必要性が高まっています。 その一方にある、情報収集に時間がかかり、意思決定のスピードと質が落ちるという課題をクリアする情報プラットフォームを開発・運営し、企業の進化にスピードを与えます。 ※就業場所における屋内の受動喫煙対策 ・受動喫煙防止措置:有り ・対策:執務スペースでの喫煙禁止、喫煙は別途設置の喫煙専用室でのみ可とする ・特記事項1:喫煙専用室設置(オフィスビル内共用) ・特記事項2:喫煙可能区域での業務なし |
勤務時間 | フルフレックス制度(コアタイムなし) ※所属するチームごとに別途ルールあり |
応募条件 |
下記1番目と2番目は、両方を備えている必要はなく、いずれかにおいて秀でた方に、そのエッジを活かしていただきたいと考えています。 ・自らデータ・コンテンツの利用者となって利用ニーズを探索する当事者意識と、そこで感じたことを具体的なソリューションに転換できる分析力(金融機関、商社、事業会社で、事業開発や業務提携に携わり、提携先の選定に向けた探索活動を行った経験、又は、営業企画などで、ターゲット企業の選定活動を行った経験のある方が親和性があると思います。) ・パートナーの置かれた状況や意図を理解した上で、交渉を進めることのできる交渉力(業種は問いませんが、実際に意思決定をする経験を積んだ方や、データ・コンテンツといった無形資産に関する交渉経験を積んだ方が親和性が高いと思います。) ・ビジネスレベルの英語力 |
英語能力 | ビジネス会話 (TOEIC 735-860) |
日本語能力 | 流暢(日本語能力試験1級又はN1) |
年収 | 日本・円 1000万円 〜 1200万円 |
給与に関する説明 |
給与:ご経験と能力を踏まえ決定します 交通費支給 社会保険完備 PC支給(予算内で好きなPCを選択可) グループの福利厚生制度あり |
休日 |
有給休暇(10日~) 土日祝日休み ロングバケーション制度(有給とは別に、週末を含む7日間連続の休暇を年に2回取得できる福利厚生) |
契約期間 | 正社員雇用 |