求人検索
社名 | Google Japan Inc |
---|---|
本社国籍 | |
所在国 | |
会社紹介 |
![]() Google は1995年スタンフォード大学博士課程にてサーゲイ・ブリンとラリー・ペイジが出会うことから始まります。この年の終わりまでに共同で Google 検索エンジンの基礎となる技術を開発しました。1998年5月にスタンフォード大学卒業生であり、Yahoo!の共同設立者であるデイヴィッド・ファイロの後押しで、会社を設立。2001年8月 Novellの元会長兼CEOであり、Sun Microsystemsの元CTOであるエリック・シュミッドが役員会の会長として加わりました。 2001年8月には Google 日本法人設立。2004年8月には米国NASDAQに上場(GOOG)を果たし、東京研究開発センターが日本の優れた人材をリクルートし才能を結集すべく 2004年12月に開設されました。 事業所 Googleは本社のある米国をはじめ、アジア、ヨーロッパ、南米、アフリカなど、世界25箇所以上にその拠点を持ちます。研究開発拠点は、米国のほか、日本、スイス、インド、中国などにあります。 本社:米国カリフォルニア州 日本法人(東京研究開発センターを含む):東京都渋谷区 数字で見る Google ■ Googleのインデックス:世界最大級 ■ 対応している言語数:100言語以上 ■ 検索市場シェア:世界の検索の61.0% (comScore qSearch, April 2006調べ) ■ 従業員数: 世界中で約8000人 Google の理念 『最高』 に甘んじない Google の共同創設者ラリー・ぺイジは言います。「完璧な検索エンジンとは、ユーザーの意図を正確に把握し、ユーザーのニーズにぴったり一致するものを返すものだ」。検索テクノロジーを取り巻く今日の状況を考えたとき、それは、膨大なリサーチと開発と技術革新が必要な、達成するのがとても難しい目標です。 Google は、その目標に向かって先鞭を付けることに全力を傾けています。世界をリードする検索テクノロジー企業として評価を受けている Google ですが、目標は、情報を求めるすべての人々に、東京でデスクに向かっているか、ニューヨークの街を車で移動中か、バンコクをぶらぶら歩いている最中かに関係なく、もっと高いレベルのサービスを提供することです。 どこからでもアクセスできる高速で正確、かつ使いやすい検索サービスを提供するために、Google は常に画期的な技術を求めて既存のモデルの限界を打ち破ってきました。Google について理解していただくためには、個人、企業、そして技術者たちのインターネット観を Google がどのように変えたかを知っていただく必要があるでしょう。 世界最高水準の技術者たち Google の強みはなんといっても、技術者たちの水準の高さです。周りを見渡せばUNIXを作った技術者や、通信プロトコルを作成した技術者など世界のITをリードしてきた技術者が多数在籍しています。しかも、いまだにこれらのトップエンジニアたちは、過去の成功にあぐらをかくことなく、さらなる技術の開発を若いエンジニアたちと一丸となって情熱的に取り組んでいます。これから大きな一歩を踏み出す若い技術者の皆さんにとって、これ以上の環境はほかにはないと自負しています。 Google の名前の由来 Google は 10 の 100 乗を指す「googol (ゴーゴル)」という数学用語から名付けられました。これは、米国の数学者エドワードカスナー (Edward Kasner) の甥であるミルトン シロッタ (Milton Sirotta) による造語で、カスナーとジェームズニューマン (James Newman) の共著である『Mathematics and the Imagination (数学と想像力)』で広く知られるようになりました。Google という名前は、ウェブ上で使用可能な膨大な量の情報を組織化するという Google 社の使命を反映しています。 |
業種 | コンピュータ・OA・通信機器メーカー |
所在地 | 本社/東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー6F |
代表者 | 代表取締役社長 村上憲郎(日本法人) |
設立年 | 1998年9月 |
資本金 | |
従業員数 | 約10,000 (ワールドワイド) |
事業内容 |
■ワールドワイドにアクセスが可能な検索サービスの提供 ■ウェブ メール (Gmail) 、画像管理ソフト (Picasa) 等各種サービスの提供 ■インターネットオンライン広告 (アドワーズ, AdSense) の提供 |
URL | http://www.google.co.jp |