グローバル転職NAVI

キービジュアル キービジュアル

鈴木美加子のグローバル人材塾

外資系で必要なスキル(10) - ロジカル・コミュニケーション力2014.09.09


    英語でロジカルにコミュニケーションできている自信、ありますか? 

    英語はそもそもロジカルな言語なので、会話もロジカルに組み立てられていないと、相手に通じないか、相手を混乱させます。
    世人塾(世界で活躍するグローバル人材を育てる塾)で、プレゼンや討論を拝見していて、日本人にかなり欠けているスキルだと感じています。

    一流校のMBA保持者で、日本語で話している時はロジカルそのもの、クリティカルシンキングなんてお手のものという人が、英語でのプレゼン、討論になると、なぜか非論理的になってしまうのです。

     

    日本人に多いパターンを幾つかご紹介しましょう。

     

    一つ目は、わからない単語やフレーズがあると探すときに「えーっと」と口にしてしまい、思考電車が日本語の線路を走ってしまうケースです。

     

    「えーっと」と言うことで、言語脳がいったん日本語になってしまった後、単語が見つかった時に、また英語の線路を走ろうとするので、言語脳が切り替わり過ぎて混乱してしまいます。
    “Well”とか“Let me see”と英語で思考し続けることが、大切です。英語で話している時は、覚悟して自分の母国語に一瞬たりとも戻ろうとしないことがコツです。


    二つ目は、Butを多用しないことです。

    そんなに長くもないプレゼンに、BUTがたくさん出てくる方がいらっしゃいます。Butは、かなり強い否定語です。否定だらけでロジカルなわけはないので、減らす努力をする必要があります。

    また、そもそも本当にButを使う必要があるのかどうかも考えてみると、合いの手のような感覚で使っている場合もあります。癖になっている場合は、意識的に言わないように心がけると少しづつ変わっていきます。

     

    三つ目は、1行ですむことを3行も言わないでしょうか。

    長く不必要にしゃべれば、それだけ非論理的になるリスクも増えますし、簡潔に話すことは言語に関係なく、コミュニケーションの基本で、特に英語の場合、重要です。

     

    日本語で話す時、どちらかと言うと同じことを繰り返してしまう、話がくどいと言われる傾向にある方は、注意して短めに要領よく話すことを心がけましょう。

     

    最後に、結論を先にもってくる
    いつになったら結論が出てくるのかわからない英語は、とてもロジカルとは言えません。先に結論を出してしまい、サポートする理由を後から言うという順番で話すことで、非論理的になるリスクを回避できます。 

    日本語とは構造が全く異なるのが英語なので、“結論を先に”を心がけると格段に良くなります。

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    外資・グローバル企業の求人1万件以上。今すぐ検索!

    この記事の筆者

    鈴木美加子
    グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

    日本GEに入社して人事のキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレーなどを経て、日本DHL人事本部長を務める。帰国子女でも海外赴任経験者でもないが、TOEIC960点をマークし外資系企業でキャリアアップした経験を元に、個人のキャリアアップを支援している。2011年から18か月、オーストラリアに居住し、海外勤務・海外からの帰国希望者のキャリア相談にも乗ることができる。
    個人向けのキャリア相談の他、企業向けに、リーダーシップ研修、チームビルディング、組織分析、異文化マネジメント、グローバルコミュニケーション研修を行っている。ルミナスパーク、ルミナリーダー公認講師、ホフステード異文化モデル公認講師、STAR面接法・認定講師

    株式会社AT Globe http://atglobe.jp/

    強みを最大限に活かし、個の力を発揮出来る人材を一人でも増やすことで、母国を元気にすることをミッションとする。ルミナというアセスメント・ツールを使い、個人・法人向けの人材育成事業を行う。

     

    合わせて読みたい

    ---