求人検索
この求人の 取扱い会社 |
G Talent/ビズメイツ株式会社 |
---|---|
企業名 | 会社名非公開 |
職種 |
![]() IT関連(組込み/制御系) - プログラマー IT関連(オープン・WEB系) - WebアプリケーションSE |
業種 | インターネット・プロバイダー関連 |
勤務地 |
アジア
日本
東京都
千代田区
アジア 日本 神奈川県 アジア 日本 埼玉県 |
仕事内容 |
■具体的な業務内容 ※保険・銀行・クレジットの金融業界幅広く担当 <金融向けオープン系開発事業> ①損害保険向け基幹システムの全面刷新 ・Javaを中心とした大規模Web開発 ・上流工程から自動車損害保険領域を担当 ・約50名の大規模体制 ②アナログ業務webシステム化開発支援 ・React×TypeScript、NestJSなど、フロントエンド・クラウドネイティブ開発及び周辺技術 ・6名のスクラムチームを組んだ、SAFeアジャイル開発 <ソリューション事業> ・各種ソリューションデータ分析基盤ソリューション等 Ex:Microsoft Power Platform、Tableau、Salesforce、MuleSoftなど <メインフレームモダナイゼーション事業> ①メインフレームモダナイゼーションサービス ・計画立案、システム・環境構築、運用監視、維持保守サービス ②クラウドリフト(リホスト)支援 ・現行システムをクラウド環境でも動作可能にする ・COBOLからJavaを生成 ・業務知識・AP、ミドルウェア、クラウド等含めたモダナイゼーションに対応 ■当社の魅力 1. 金融、非金融での2軸でプライム案件を多数保有 当社はクレジットカード案件をプライムで受注している数少ない企業です。 また公共系や運輸系のプライム案件も順調に拡大しています。 安定した収益源であるとともに、大規模かつ長期間の案件に最上流から携わることができます。 2. キャリアパス及び教育制度が充実 SEとしての経験を積んだ後、「技術のスペシャリスト」もしくは「マネジメント」のいずれかのキャリアを、 部署上司との年2回の目標設定MTGの際に自己申告で選択可。 選んだキャリアの階層に応じて「プロジェクトマネジメント研修」や「コーチング研修」など様々な研修に参加できるため、キャリアに応じたスキルを積んで頂く事が可能です。 3. 資格取得・技術向上出来る環境 同社では、エンジニア育成においてプロジェクトマネジメント能力の向上が 重要であるという考えがあり、資格取得を推奨しています。 また部門ごとに教育予算を確保しているため、研修費用は基本的に会社が負担します。 具体的には最大20万円の資格取得報奨金に加えて、 例えばPMPであれば申込みや研修、落ちた際の再受験料、更新など 資格取得に関わる川上から川下までをトータルでサポートさせていただきます。 4. 入社後半年間の専属フォロー体制 キャリアとしてご入社される方が円滑に業務を進めていけるよう専属のサポーターが半年間サポート。入社直後から、定例的なコミュニケーションを通じて、 長期的にご活躍頂く中でのキャリア相談先としてお使いいただいております。 5. 働きやすさに配慮した環境 上場企業の多くは、全国に支店があり全国転勤の可能性がある場合が多い一方、当社の勤務地は東京都を中心に埼玉県、神奈川県、千葉県に限られています。 居住地からの通勤時間も考慮されるため、転居を伴う転勤はございません。 退職金制度、確定拠出年金が準備されており女性の育休産休取得・復帰率は100%(男性は69%)と働きやすい環境が整っています。実際に定着率は高く、離職率は6%です。(2022年度実績) ■働き方: 全社平均残業26.1時間/月(2022年度時点) L時短推進委員会など業務過多にならないための取り組みも実施しております。 |
企業について (社風など) |
アプリケーション、ネットワーク環境、ITインフラなど、30以上のシステムとプロダクトを提供。そのどれもがTDCソフトの確かな技術力、知識と経験、PM総合力から開発され、銀行やメーカー、ホテル、学校と、業界を問わずに導入されています。 |
勤務時間 | 09:00~17:30 |
応募条件 |
■ 必須スキル/経験 ・Javaを中心とした、オブジェクト指向言語での開発経験 ■ 歓迎スキル/経験 ・金融分野の業務知識 |
英語能力 | なし |
日本語能力 | ビジネス会話(日本語能力試験2級又はN2) |
年収 | 日本・円 450万円 〜 650万円 |
給与に関する説明 |
<保険制度> 各種社会保険完備 <待遇・福利厚生補足> 通勤手当(全額支給)、家族手当(扶養配偶者2万円・第一子5千円・第二子以降3千円)、前払い退職金制度(賞与時に前払いで受け取るか、確定拠出年金で運用するか、選択可能) <教育制度・資格補助補足> 役割別研修、プロジェクトマネジメント研修、PMP資格対策講座、プロジェクトマネージャ養成研修、各種技術研修 <その他補足> 資格取得報奨金(5~20万円)、財形貯蓄制度、社員会(社内報発行、各種クラブ活動) |
休日 |
<休暇> 完全週休2日制、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、夏期休暇、育児短時間措置、産前産後休暇、振替休日制度、半日休暇制度あり ※年間休日:122日間(2022年度実績) |
契約期間 | 正社員 |